![]() 2023年1月10日(火)
|
||
![]() 京都市京セラ美術館 |
![]() 洋画部門(平面・立体)の会場
|
|
![]() 小さい島 (日本画)
|
||
きょうはお天気もいいので、何処かスケッチ散策しよう。まずは近くの平安神宮に参拝しよう。
|
||
![]() 広い参道には沢山の出店があって賑わっている。 正面に見えているのは平安神宮の「応天門」です。 |
![]() 応天門(重要文化財)
|
|
![]() 大極殿 (応天門とりの眺めです)
|
||
|
![]() |
|
![]() 京阪の伏見稲荷駅下車して稲荷大社へむかう。 正月三ヶ日なら大混雑だが・・・ |
![]() 楼門(重文)が見えてくる。 混雑していないので歩きやすい。 |
|
![]() お稲荷さんの楼門 ここは狛犬でなくて”きつね”さんが迎えてくれる。 |
||
![]() |
![]() |
|
本殿(左上)にお詣りしてから、奥殿に向かう ・・・ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() 四辻下での京都市南部の展望 |
||
![]() |
![]() |
|
ここは四ツ辻(よつつじ)茶店もあり、京都市南部の展望が広がる。
|
||
![]() 四辻から東福寺へ |
![]() 途中にある社 |
|
![]() すぐにこんな舗装路の急下り道になる。 |
![]() 5分弱でこの分岐道(左)に着く。ここを左の道へ |
|
この道は何度も歩いているので迷うことはない。 ※一年ちょっと前の秋、東福寺から今日下った道を登りました。 ・東福寺「通天橋」の紅葉が見たくて(2020/11/19) |
||
![]() 東福寺境内 東福寺訪問のした私ページです。ご参照ください。 ・京の冬旅「東福寺と東本願寺」(2022/01/12) |
||
![]() 紅葉の樹林帯と通天橋 |
![]() 通天橋の紅葉絶景ポイント”の「臥雲橋」 です。 |
|
裏門から東福寺境内を通り抜けてJR東福寺駅へ この日の歩きは一万五千歩でした。 |
||