![]() 2019・11・20
|
|||
![]() 10:30 JR亀岡駅出発、駅前の道を直進する。 |
![]() 突当りに見えている森が亀山城跡です。 |
||
![]() 案内いただく亀岡散策コースと見どころです。 ”ふるさと亀岡ガイドの会” |
|||
![]() 明智光秀公の銅像としゃちほこ 南郷池の後ろが亀山城跡の杜です。 |
|||
![]() お堀を思わせる南郷池 中の島の紅葉が目に鮮やかです。 |
![]() 丹波亀山城跡の入り口 とても綺麗に整備されている。 |
||
丹波亀山城の由来
|
|||
![]() 宗教法人「大本」の施設
|
![]() 天下普請の石垣 ガイドさんの説明を受けるOBメンバー どこの大名か、石に刻印が刻まれていました。 |
||
![]() 素晴らしい紅葉の中にたたずむ教団の施設「万祥殿」 |
|||
![]() 「万祥殿」の向い側にも素晴らしい紅葉が見られる。 |
|||
![]() 天守への石段 残念ながらここからは、教団の聖域になっていて入っては行けなかった。 |
|||
![]() 天守への回り道 |
|||
![]() ここも紅葉が綺麗でした。 天守間近まで行けるが、ここからも入って行けませんでした。 |
|||
![]() いい雰囲気ですが、ここから先へは入れない。 |
![]() 丹波亀山城本丸跡の石垣散策コースを終わって城下町へ。 |
||
|
|||
![]() ここまでは何度も来ているが、拝観はしたことがない。 |
![]() はじめて入った天竜寺・・・ |
||
![]() 時代劇の映画などで見ていた光景が・・・。 |
|||
![]() 天竜寺境内でも、色鮮やかな紅葉が見れました。 |
|||
******* 参 考 ****** 明智光秀が織田信長を討つため、丹波亀山城から京都本能寺へ三つの道で進軍しました。 ・唐櫃越(山本城跡(如意寺))・明智越(保津峡跡)・老ノ坂峠越です。 私は「明智越」と「唐櫃越」の二つの道を歩きました。 ・明智越 2005年11月3日 ・GPSナビゲータで唐櫃越 2004年3月23日 |
|||