![]() 2011.2.3
|
||
![]() まず天満宮の本殿へお参り |
||
![]() 白梅はまだまだ・・・ |
![]() 紅梅もこの程度 |
|
![]() 追儺式は午後1時より 茂山千五郎社中による狂言。引き続き、 上七軒歌舞会による日本舞踊と豆まき。 15分前にはもうこんなに人が集まっている。一番前はカメラマンが陣取っている。 このポジション取りでは福豆もよいカメラショットも望めないなあ… 午後一時、神職の軽妙なアナウンスで追儺式が始まる。 まず、北野天満宮の案内と京の節分祭の話から・・・・
|
||
![]() 謡いながら神楽殿を一回りして入場してくる |
![]() ひとしきり謡がつづく・・・ そのあとに鬼が登場・・・ |
|
![]() 鬼が登場して舞いはじめる・・・ |
![]() 鬼がひとしきり舞った後に、 天満福の神が登場して鬼を諭す。 |
|
![]() 最後は豆で鬼を追い払う これで追儺式は終わり、つづいて 上七軒の芸舞妓さんの踊りがはじまる。 |
||
![]() |
![]() |
|
舞妓さんの踊りから・・![]() 芸子さんの踊り |
||
![]() 最後は出演者の皆さんで豆まきだ・・・ |
||
![]() |
![]() |
|
約1時間ほどで追儺式は終わりました。 ![]() 終わってリラックスした表情で舞妓さんが出てくる。 遠くからのコンパクトデジカメではこの程度にしか撮れませんでした。 奈良や京都、あちこちの鬼追い式を見ているが、 ここ北野天満宮の茂山千五郎社中による狂言はとてもよかったです。 過去の節分祭のレポートです。 ・祇園さんへ節分祭を見に行きました(2005・2・3) ・偶然であった護王神社の節分祭(2007・2・3) |
||