![]() 京都・滋賀の県境の山 2023年10月24日(火)
|
||
![]() JR膳所駅から30分弱、高台の茶臼山公園に着く。 暖かい日、坂道を登ってくると、もう汗びっしょり上着を脱ぐ。 |
||
![]() 11:45 道なりに進み名神高速道を渡り直進する。 |
![]() 5分ほど行くと、この先通行止め、右手へ迂回する。 |
|
![]() 12:00 御用池
|
||
![]() |
![]() |
|
林道を道なりに歩いて行く。12:20 林道はうっそうとした樹林帯の中へ入って行く。 | ||
![]() |
![]() |
|
12:20 小さな社がある。ここが目印の「鳴滝不動尊」かと思ったが・・違ったみたいだ。 | ||
![]() |
![]() |
|
|
||
山道に入ると・・・・![]() こんな倒木がゴロゴロの荒れた道に… |
![]() |
|
![]() 13:00 やっと歩きやすい道になる。ホッ!! |
||
![]() 10分歩くと、またまた沢山の倒木が・・・ |
![]() 13:30 やっと東海自然歩道に突き当たる。 |
|
![]() 東海自然歩道 この合流点で右へ、音羽山頂上に向かう。 |
||
![]()
|
![]() 進行方向右手に展望が・・・ 琵琶湖岸の瀬田川にかかる近江大橋が見えている。 |
|
![]() |
![]() |
|
少し歩くと大きく展望が開けました。 (上左)は先に見た方向、 琵琶湖岸の瀬田川にかかる近江大橋が見えている。 (上右)眼下は石山市街(瀬田川の下流方向)です。 |
||
![]() 13:50 東海自然歩道、頂上への分岐に着く。 左すぐ音羽山頂上、右は逢坂山への下山道です。 |
![]() 音羽山頂上 送電線の鉄塔の手前に三角点があります。 |
|
![]() 頂上鉄塔とそれに続く送電線 東海自然歩道が続いています。 正面のピークは音羽山から続いている千頭岳です。 |
||
![]() 音羽山山頂 左手のどっしりした山並みは比叡山です。右手後方は比良山系です。 ベンチの手前は三角点です。 14:20 ゆっくり休憩した後、東海自然歩道で逢坂山へ下山しました。 |
||
![]() 頂上からすぐにある分岐、直進は石山へ。 私はここを左へ、逢坂山へ下山です。 |
![]() 下山道にはこんな急な石段道や 木段道が続きます。 |
|
![]() 15:15 国道1号線の走る逢坂山に下山できました。 |
||
あとは国道歩きでJR大津駅に無事到着しました。![]() ※今日歩いた登山道はJR膳所からの紫色のコースです。 ******* 参考ページ ****** ※同じコースを初めて歩いた時の山行ページです。 ・音羽山、風の音を聞きながら(2010/12/24) ・こちらは何度も歩いている音羽ルートです。 この時はJR大津駅から音羽山、下山してJR石山駅まで歩いています。 ・低山歩き、音羽山(2014/01/25) |