戻る  HOME

2015年5月のスケッチブック
「画像」をクリックすると拡大します。

拡大作品をご覧いただいたあとこのページに戻るときは
エクスプローラの左上の矢印(戻る)をクリックしてください。
5月31日 更新
 


沖島
(滋賀県近江八幡市)
B5×2 水彩
 



渡船に乗っていた人
B5 水彩
 
 


観光客
渡船の中にて
B5 水彩
 
 沖島のメイン道路は湖岸沿いのこんな狭い道しかありません。もちろん自動車もありません。絵の中に描いているような後輪二輪の自転車がマイカーです。この島は自然環境そのものです。

 
沖島スケッチの時に描かせてもらいました。

 


堀切港と沖島
(滋賀県近江八幡市)
B5×2 水彩



堀切港
(滋賀県近江八幡市)
P10 水彩
 
 


沖島港俯瞰
(滋賀県近江八幡市)
P10 水彩
 
 
  1週間前、沖島へスケッチに行こうと近江八幡市の堀切港に着いたが、渡船はちょうど出たところでした。次便は二時間後というのであきらめ、堀切港から沖島の見える風景をスケッチしてかえりました。今日は乗り遅れないようにと出かけましたが、またしても失敗(^^;)。10:30と思い込んでいた便は10:15発でタッチの差で逃してしまいました。今回は是非行こうと、夏日に照らされながら堀切港で二枚スケッチして時間待ちをしました。2時間後の12:15発の便で行ってきました。スケッチ散策と低山歩き(ケンケン山 200m)を楽しみました。
(2015-5-29)

 


ばら
P10 アクリル
 


紙パレット
 


ばら
P10 水彩
 
 風景スケッチばかりでは単調になるので、メリハリをつけようと。ちょうどタイミングよくいただバラを描いてみました。アクリルで久々に描きましたが、風景画のようにうまくいかず失敗でした。その失敗作です。その時使っていた上パレットを見たら、ちょっと抽象画を思わせるようなバラの絵ができていました。記念にこのスケッチブックに貼り付けました。右上は気分を変えて、いつものように鉛筆+淡彩で描いたものです。こんなアップもよいかな(^^♪
(2015-5-26)

 


中之島
(大阪市北区中之島1丁目)
B4 水彩



中之島図書館
(大阪市北区中之島1丁目)
B4×2 水彩

 
 


中之島バラ園
(大阪市北区中之島1丁目)
B4×2 水彩

 

 京都市美術館から三条まで歩いて、京阪で淀屋橋へ。寺田みのるさんの大阪教室「水彩スケッチ展」へ行く。途中、中之島の風景と以前にも何度か描いている中之島図書館を描きました。図書館は隣の「大阪市中央公会堂」と違い、ローマスケッチ旅を思い出すような、シンプルな石造りの建造物で私は好きです。ですが、大阪市役所との間隔が狭くて、以前に描いた時もうまく納まりませんでした。離れて描けないから仕方ないなあ。その後中之島バラ園へ、今月の18日につづいて2回目の訪問です。バラの最盛期は過ぎていましたが、それでもまだまだ綺麗でしたよ。この日は夏日、30度を超えている、散策している汗が噴き出す。でも、木陰に入ると川風が爽やかでとても涼しくて気持ちがよかったです。
(2015-5-26)


 


瀬田唐橋西詰
(滋賀・大津市瀬田)
A4×2 水彩

 


旧守山駅前通り
(滋賀・守山市)
A4×2 水彩

 



(京都市左京区岡崎最勝寺町)
B4 水彩

 

 この日は野田奈津美さんの個展を見にギャラリー唐橋へ行ってきました。野田奈津実さん本人による鍵盤弾き語りライブを楽しませてもらいました。ライブの始まる時間まで、ちょっとギャラリーから出て瀬田小橋の西詰方面をスケッチしました。


 

 この日は午前中、週1回の気功体操教室へ。昼食後、「うの家」で昨日から開催されている猫目市を見に散歩がてら出かけました。ヴィンテージ雑貨やスイーツ、ごはんもの、珈琲etcを販売されていて賑わっていました。FBつながりの高岡健二さんと話をした後帰宅、その帰り道、何度か描いている旧守山駅前通りをスケッチしました。
(2015-5-23)


 
 この日は絵仲間が出展している「京都市美術館」の新槐樹社展(京都展)へ。大作を鑑賞した後、次の大阪「マサゴ画廊」へ行くために二条通りを通って京阪三条へ向けて歩きだす、みやこメッセを過ぎた交差点に京都風のお店が目にはああいる。麺類屋さなんだろうか・・・時間もあるのでスケッチしました。
(2015-5-26)

 


シャレー水ヶ浜
(滋賀県近江八幡市)
F8 水彩

 


近江国庁跡-1
(滋賀県大津市大萱)
F8×2 水彩

 


近江国庁跡-2
(滋賀県大津市大萱)
A4×2 水彩

 
 水ヶ浜にログハウス調の素敵な雰囲気のこのカフェレストランがあります。長命寺港から堀切港まで、約8kmの湖岸沿いにあるカフェはここだけのようです。ドライブの休憩を兼ねて、静かな琵琶湖を眺めながらコーヒーでゆっくりするのも良いですよ。
(2015-5-22)

 
 一昨日の日曜日、ギャラリー唐橋に行くのにJR瀬田駅からこの国庁跡を経由して歩いて行きました。何度か歩いている道なのに、この日は迷い道で大回りしてしまいました。この場所は住宅に囲まれていて、しかも道が細く入り組んでいてわかりにくい。ちょっと小高い所にある律令制下の地方行政機関の施設跡である。「三大寺遺跡」とも呼ばれる。前期は奈良時代中頃、後期は同時代末から平安時代初期以降、そして10世紀末頃までは存続したと考えられています。汗ばんだ体に吹き抜ける風がとても気持ちの良かったです。(2015-5-24)

 


浜大津港のタグボート
(滋賀・大津市)
A4×2 水彩



びわ湖の堀切港
(滋賀県近江八幡市)
F8 水彩
 
 


琵琶湖岸
(滋賀県近江八幡市)
F8 水彩
 

 この日は、大津歴史博物館へ滋賀県美術協会展を見に行きました。いつものようにJR大津駅から長等山山麓を歩いて行きます。その後博物館の裏を通っている東海自然歩道を歩いて皇子山公園を経由して大津京まで、結局一枚も描けず、イオンで「カレーとナン」を食べ、その後、湖岸を歩いて浜大津を経由してJR大津駅から帰宅しました。浜大津港で、いつも泊っている好きなタグボートを歩きのしめとして描くことができました。(2015-5-21)

 
 
 近江八幡市の堀切港から沖島の見える風景を描きました。防波堤の後方、涅槃物のように見えているのが沖島です。ほんとはこの沖島へスケッチに行きたいと思っていましたが、渡船はちょうど出たとこで、次便は二時間後というのであきらめました。ここは漁港にもなっていてたくさんの漁船が船溜まりに停泊していましたが、船の出入りもなく、釣り人が数人いるだけのんびりとして静かな湖岸でした。(2015-5-22)

 

 堀切港からの帰り道、同じ湖岸沿いを戻ると、水ヶ浜手前に駐車スペースがあり、水際へ下りていける場所がありました。下りてみると水辺に岩がゴロゴロしていて、その中にカキツバタ?かな、黄色い花が沢山咲いている。木々も茂っていて涼しい。気持ちがよいので、ここでこの絵をかきながら、おにぎりでお昼とする。
(2015-5-22)


 


バラの花アーチ
(大阪市・中之島公園)
A4×2 水彩
 


ばらの花スケッチ
(大阪市・中之島公園)
A4×2 水彩
 



自宅の花
F8 水彩
 
このスケッチ画も大阪中之島バラ園で描いたものです。
(2015-5-18)

 
自宅に咲いた花を描いてみました。
この日は出かけるあてがなく、暇な一日をこの絵で遊んでいました。
安価なスケッチブックは水に絶えず、ブヨブヨになってしまいました(^^;)。

 


駅ビルの中のカフェ
(JR大阪駅)
A4×2 水彩




生け花
(守山市駅前総合案内所)
A4×2 水彩
 
 


中央公会堂が望めるバラ園
(大阪市・中之島公園)
A4×2 水彩
 

  この日から始まる絵仲間の「オヤジ三人展」を見に大阪のマサゴ画廊へ出かけました。いつものようにスケッチも兼て、早めに大阪駅に着きました。改札を出て大阪駅の3階に上がると、こんな漫画チックな賑わっているカフェがありました。たまには風景画からモチーフを変えて都会風のお店を描くのも楽しいですね。
(2015-5-18)


 

 このスケッチは昼得きっぷで乗るための時間待ちに、守山駅に隣接する守山市駅前総合案内所で生け花を描かせてもらいました。(2015-5-18)


 
 この日は花に縁がありました。絵友達の「三人展」会場のマサゴ画廊へ行ったついでに何処かでスケッチしようと思ったが、近くで適当な場所が思いつかない。画廊から近い中之島公園の薔薇園が見ごろと絵仲間が言うので出かけてみました。こんなに広いバラ園があるなんて初めて知りました。風景ばかりスケッチの対象にしていましたが、花もいいなあと感じました。午後のひととき、花見スケッチを十分に楽しむことができました。(2015-5-18)

 


桟橋と観光船ミシガン
(滋賀・大津市柳が崎)
A4×2 水彩
 


イングリッシュガーデン-1
(滋賀・大津市柳が崎)
F8 水彩
 


イングリッシュガーデン-2
(滋賀・大津市柳が崎)
F8 水彩
 
 びわ湖大津館の後ろはびわ湖が広がっています。そこには観光船ミシガンが立ち寄る桟橋があります。イングリッシュ・ガーデンの中でスケッチしていたら汽笛が聞こえてきたので、慌ててガーデンから飛び出して桟橋へ。停泊時間はわずか、すぐに出航でした。


 びわ湖大津館のある柳が崎湖畔公園にはびわ湖大津館に隣接するイングリッシュガーデンがあります。この庭園では四季折々の花々が楽しめるとある。まずはガーデン正面から一枚、入り口前広場の木陰に腰を下ろして、気持ちの良い湖岸の風に吹かれながらゆっくり描きました。そのあと園内へ、入園料金は65歳以上は120円と優遇されていました(^^)。少し庭園内を散策してから、モネのジヴェルニーの自宅の庭にある睡蓮の池、”睡蓮の池と日本の橋”作品を思い出してこの風景を描いてみました。(2015・5・15)




彦根城
(滋賀・彦根市)
A4×2 水彩
 
 


廃村の甲頭倉
(滋賀・犬上郡多賀町)
A4×2 水彩

 


びわ湖大津館
(滋賀・大津市柳が崎)
F8 水彩
 
 この日はJR稲枝駅から荒神山へ。約1時で荒神山麓の稲里の集落に着く。ここで地元の方に登山道を教えてもらった稲村神社の参道から登る。頂上の荒神山神社境内から琵琶湖の展望を楽しみながら昼食、下山は三角点と荒神山古墳を見て荒神山公園へ下る。そこから彦根まで”なが~いなが~い”距離を歩きました。万歩計を見ると2万5千歩でした。それでも歩きのしめとしてこの彦根城を描きました。まるで健脚商売になっていました(^^;) (2015・5・7)

 

 今日はトウドウさんに誘われて「比婆之山」に登ってきた。比婆山は近江盆地と鈴鹿山系最北端の「霊仙山」の間に大きく広がるカルスト台地にあります。午前8時にJR河瀬駅に向かいに来てもらい、河内の風穴へ向かう途中の芹川沿いに車を止めて、登山口開始。かなり標高の高いところに、今は廃村になっている甲頭倉という集落跡に着きました。大杉のある神社とお寺がある所で小休止、同行のお二人に待ってもらってこの絵を描きました。時間がなかったので彩色は帰宅してからしました。(2015・5・11)


 
  タマちゃん(児玉紘一氏)の野外スケッチ教室に参加して、びわ湖大津館のある柳が崎湖畔公園へ行きました。イングリッシュガーデンもあるが、とりあえず「びわ湖大津館」を描かなくてはと珍しく油性ペンで描きました。ところが、カバンに中には水彩絵の具が見当たらない。しかたなく帰宅してから想像で着色しました。びわ湖大津館は1934年(昭和9年)、外国人観光客の誘致を目的に県内初の国際観光ホテルとして建築された建物(旧琵琶湖ホテル本館)をリニューアル活用した大津市の文化施設です。(2015・5・15)




岡村本家
(滋賀・犬上郡豊郷町吉田)
A4×2 水彩
 
 


作業小屋
(奈良・生駒市高山)
A4×2 水彩

 


傍示
(奈良・生駒市高山)
A4×2 水彩


 勝楽寺境内でメンバーと別れ私は後ろの正楽寺山に登りました。その後、なが~い平地歩きをして近江鉄道の豊郷駅へ。その途中でであった造り酒屋です。創業安政元年の岡村本家です。お酒の名はは”金亀”です。(2015・5・3)

 
 
 この日は用事で京田辺へ出かけました。里山を超えると奈良県の高山です。高山といえば茶筅の産地で有名ですが、歩きの好きな私にとっては”昔行ったことのある「くろんど池」を思い出しました。いつものごとく気まぐれに歩いてみたくなりくろんど池まで歩いてみることにしました。その途中にこんな高農作業小屋があったのでスケッチしました。この後、長い歩きで「傍示」という所を経由して「府民の森経」からくろんど池に着きました。来たのはずいぶん前のこと、くろんど池がこんな感じだったとはまったく記憶にありませんでした。 (2015・5・5)

 


自宅で咲いた君子ラン
A4 水彩

 


守山駅ホームで
A4 水彩
 


JR河瀬駅と荒神山
(滋賀・彦根市南川瀬町)
A4×2 水彩
 
風景がつづいたので一休み

 
 FB友達のトウドウさんから、正楽寺口から勝楽寺城跡・西明寺山・松尾山(金剛輪寺)まで、湖東三山自然道を歩こうと誘いを受けて出かけました。待ち合わせはJR河瀬駅です。守山駅で電車待ちに向かい側の人物スケッチしたものと、河瀬駅でメンバーと合流する時間待ちに描いた河瀬駅です。後方の山は何度か登っている彦根の荒神山です。(2015・5・3)

 


長谷寺の本堂が見える風景
(奈良県桜井市初瀬)
A4×2 水彩
 


長谷寺の門前通り
(奈良県桜井市初瀬)
A4×2 水彩
 


長谷寺の仁王門が見える風景
(奈良県桜井市初瀬)
A4×2 水彩
 
 室生寺を拝観した後、長谷寺への直通バスがあると聞いてPM2:00発のバスに飛び乗りました。所要時間は約50分、時間どおり長谷寺の仁王門前の駐車場に着きました。時刻はもう午後3時、急いで境内散策に出発する。
長谷寺参拝と散策はここをクリック⇒牡丹の長谷寺へしてをご覧ください。(2015・4・30)

 


フリージア
A4 水彩
 


旧守山駅前撮り
(滋賀県守山市)
A4×2 水彩
 


室生寺の五重塔
(奈良県大宇陀市)
A4×2 水彩
 

  自宅で咲いたフリージアを食卓に一輪挿ししてもらって描きました。  


  
 この日は気功体操の先生に誘われて生徒仲間と一緒に、女人高野の室生寺へ行く予定。集合はJR守山駅、早めに着いたので隣筋の旧守山駅前撮りでスケッチして皆さんを待つ。8時20分の快速に乗り、京都で近鉄に乗り換える。守山から約2時間半で室生寺の玄関口、室口大野駅に着きました。タクシーに分乗して室生寺前の中村屋旅館へ。ここで山菜料理の昼食をとってから室生寺を参拝しました。楽しみにしていた室生寺名物のシャクナゲは満開を過ぎたのかちょっと寂しい感じでした。室生寺はだいぶ以前に何度か訪れていましたが、この五重塔が思い出されるだけでした。とりあえず山の中腹にある奥の院まで登ってきました。急勾配の石段にはちょっとビックリしました。私も含め参拝者の皆さんもひ~ひ~いってました。室生寺散策はここを⇒・新緑の室生寺散策 クリックしてご覧ください。(2015・4・30)