高取城跡と高取山
高取山 標高 584m
(奈良県高市郡高取町)
2017・5・18
 この日は浪漫G5月度スケッチ会で奈良の明日香村、キトラ古墳へ行きました。私は現役時代の親友のお墓参りと懇意にしてもらっている画廊飛鳥に立ち寄るため集合時間より早めに飛鳥駅に着きました。




近鉄飛鳥駅
真っ青な青空、今日は暑くなりそうだ。



牽牛子塚古墳
 明日香へ来るとまずこの古墳の近くにある親友のお墓参りをすることが恒例にしている。この後、懇意にしてもらっている駅前の”画廊飛鳥”へ立ち寄りました。


 画廊は休廊でしたが、運よく清掃中のオーナー喜多さんに会うことができました。
 


 集合時間にまだ時間があるので、世間話をした後、画廊前の通りでスケッチする。喜多さんが覗きにきて写真を撮ってくれました。
 




画廊飛鳥の前は吉野へ向かう国道169号線が走っている。
画廊の古民家を描くはずでしたが、駐車場への道と建物一部しか描けませんでした。



10:30 浪漫Gメンバーと飛鳥駅前で会い、バスでキトラ古墳へ向かう。
キトラ古墳へは駅前から約2km、歩いても約30分ほどの距離です。


昨年新しくできたキトラ古墳の施設です。
建物の右手にキトラ古墳がある。


 キトラ古墳
墳墓はごく小さなお椀を伏せたような形です。
 今日の予定はキトラ古墳周辺で自由スケッチして午後4時にバス停集合という予定です。駅前で時間があったのに弁当を買い忘れてしまった。キトラ古墳には環境に配慮されているのだろう、コンビニやカフェ、レストランなどはない。しかたなく皆さんと別れて最寄りの近鉄壺阪山駅まで買いに行くことにしました。このあたりの地理は昨年の秋、画廊飛鳥をた訪ねた時、「キトラ古墳壁画特別公開」を知り来ているので、道はよく分かっている。
 
   キトラ古墳については ・明日香散策とキトラ古墳壁画鑑賞 (2016-10-20)をご参照ください。


土佐街道
 キトラ古墳から約10分ほどで壺阪山駅手前にあるこの通りに着く。江戸時代の町並みが残る。


近鉄壺阪山駅
 ここでお弁当を買うか食堂に入ろうかと思案していたら、通りかかったタクシーから”どこへ行かれますか?と声がかかる。


 

壺阪山駅の手前にあった観光案内図
この案内図を見て以前に登った高取山(高取城跡)へもう一度行きたいなあと思っていました。
タクシーでアプローチしたら行けそうなので、2000円でどこまで行ける?と聞きました。
壷阪寺の上の五百羅漢入り口辺りまでは行けるよとの返事でタクシーで行くことに急遽決定
もうスケッチは何処へやら、いつものごとく脱線の始まりです(^^;)。
お弁当は国道沿いのコンビニで買い込み準備OK・・・


 

11:50 五百羅漢道入り口に着く。


五百羅漢への山道


すぐにこんな石造群が・・・


五百羅漢だが光線の関係なのかうまく写せなかった。
五百羅漢と壷阪寺の写真は

 ・壷阪寺から高取山(高取城跡)2005年5月11日

・・・をご参照ください。



五百羅漢
 ここは壷阪寺、高取城址、五百羅漢遊歩道の分岐点だ。私は五百羅漢遊歩道経由しての高取城址への道を行くことにしました。


 五百羅漢遊歩道はいきなりこんな急登になる。


 途中ちょっと道は荒れていたが、やがてこんなはっきりした道になる。


先ほどの分岐点から約10分で高取城址道と合流
右手が今登ってきた遊歩道、左が高取城址道です。


先ほどの分岐点から15分ほどでこの林道に飛び出す。
高取城址へは、このすぐ先で左手の山道に入って行く。


史跡 高取城址の石柱
林道から山道に入るとすぐこの石柱に出合う。


少し行くと広い舗装路に出る。大きな案内板が見えている。
以前に来て見覚えのある場所だ。


 高取城址の案内板がある。ここから壺阪口、大手門、二の丸、本丸へと登っていけるが、今回も林道終点からアプローチすることにしました。



 


 

高取城址のエリア


 

高取城の配置図


 

林道終点
 

高取城址の石垣

こんな急坂の狭い道を登って二の丸へ向かう。
 
  急坂と強い陽射しで汗が噴き出すが、すぐに二の丸に着く。
この石垣に上がって昼食タイム。
 

本丸の立派な石垣と杉の大木
二の丸の石垣の上からがおにぎりを食べながら休憩。
このあと本丸へ・・・
 
 本丸は高取城の中心であり、高取山の最高所(標高583.6m)にあります。二の丸は一番広く日当たりのよい平場があり、藩主の屋敷や政庁がありました。

 

広い本丸にある高取山の三角点
 
 
 

本丸からは吉野の山々が望める。
 

金剛・葛城の山も展望できる。
 

大手門跡へ下ってくる。
 大手門は「御城門」とも呼ばれ、城内への入り口である「二の門」「吉野口門」から城内へ進むと、この大手門前で一つになります。この大手門が二の丸、本丸への唯一の入り口です。
 ここからここから本丸まで289m。壺阪山駅まで4,484mとありました。
 

大手門址にあった高取城の写真です。


 

ハイキングコースの案内もありました。同じ道を引き返したくないので・・・
案内図にある明日香村、栢森(かやのもり)へ下るコースに決める。




ここにあった道標には 
左:行くと壷阪寺方面、
直進:土佐街道・壺阪山駅方面とある。


宇田門跡を通り下って行く。


 
13:50 松の門を過ぎて「二の門」に着く。
この道は登城する大手道なんだ。


高取城の二の門外、猿石のある分岐点に着く。
大手道から右手にとって明日香村の栢森へ・・・
 

猿石
 


樹林帯の道をどんどん下って行く。


14:06 猿石のある分岐から約15分、
大根田、キトラ古墳への分岐に着く。
  

14:17 栢森集落が見えてくる。
キトラ古墳への道へ行こうかとちょっと思案したが、
下山時に決めたのコース「栢森」へ向かって直進する。、


道標
  栢森から下山してきた高取山方面を振り返る。道標には猿石を経て 高取城跡・壺阪寺・大淀町・壺阪山駅と書かれている。


14:50 栢森から棚田の名所の稲渕の道を
飛鳥駅へ向かって進む。。

 

15:00 峠を越えると明日香村、右に大和三山の畝傍山、中央後方には二上山が見えている。
  15:30 飛鳥駅に到着。
午後5時前スケッチ会のメンバーと合流して
帰宅の途に就きました。 

左図は今日歩いたコース(赤ライン)です。

・オレンジのラインはバス
・青色のラインはタクシーで移動でした。


  関連レポートです。ご参照ください。

・明日香散策とキトラ古墳壁画鑑賞 2016年10月20日

・壷阪寺から高取山(高取城跡) 2005年5月11日