![]() (滋賀県野洲市) 2014・5・4
|
||
![]() ふるさと館からシャクナゲ園のあるエリヤへはこの木製の橋を渡っていく。下は花緑公園を分断するように走る県道(325号線)です。奥の山は天山という低山です。 |
![]() 桜もすっかり新緑の葉桜にかわっている。後方の山は近江富士です。車を止めた駐車場はその山麓にあります。 |
|
![]() 美し松とシャクナゲ 美し松は根本から枝が放射状に分岐した形をしている。国の天然記念物に指定されています。この松は隣の湖南市に自生地があります。 |
![]() ここのシャクナゲ園にはいろんな品種のシャクナゲがありますが、このタイプのほかはすでに時期遅れでした。それでシャクナゲ見物からスケッチモードに切り替えて公園内を散策することにしました。 |
|
![]() 散策路を登っていくとこんな展望が望めました。 湖南アルプスの竜王山が望める。集落の向こうには野洲川と国道1号線が走っています。 右端からの稜線は近江富士の山麓です。右真下の木々が花緑公園植物園です。 散策しているうちにこの奥にある低山、天山にだいぶ以前にこの花緑公園から登ったことを思い出す。 久しぶりなので歩いてみたくなり、登りました。 (帰宅してからマイホームページで調べたら2002年でした。もう12年も前の昔でした。) ・天山、見晴らしコース(2002年11月)記録。 |
||
![]() 希望ヶ丘へ抜ける散策路に東屋がある。 |
![]() 進んでいくと分岐があり希望ヶ丘への御力右手の天山への道を行く。 |
|
![]() 三上山(近江富士) 後方には琵琶湖と対岸の比叡の山が望める。 |
![]() 希望ヶ丘公園 見晴らし岩の上に立って写す。 |
|
![]() 踏み跡もはっきりしている天山への山道 |
![]() またまた分岐がありました。天山は右へ。左へ下ると希望ヶ丘公園の南ゲートです。 |
|
![]() 希望ヶ丘公園をはさんで鏡山(381m)が見える。 ・希望ヶ丘から鏡山へ(2002/11/11)ご覧ください。 |
![]() 天山頂上 (標高303m) |
|
![]() 天山頂上からの眺め 眼下は希望ヶ丘公園。希望ヶ丘の山の向こう、台形の山(城山・286m)の右横に近江八幡市の長命寺山と八幡山が見えています。琵琶湖の後方左には湖西の比良山系の山が望める。 下山はまだ歩いていない菩提寺へ下る道がある。ちょっと下ってみたが、あまり歩かれていないようで道もはっきりしていない。今日は登山靴もはいていないので、危険をさけて来た道を戻ることにしました。 |
||
![]() 帰りはこの分岐で左へ、花緑公園の植物園への道を下りました。 |
![]() 下山してきた天山方向 (植物園の駐車場から) |
|
|