2020・11・17
|
|||||
|
|||||
細道からはこの毘沙門堂の紅葉人気スポットに出ます。 (天気が良すぎ、光が強烈、スマホではうまく写せませんでした。) |
|||||
仁王門の石段下へ向かう |
|||||
急な石段を上って本堂へ・・・。 |
石段の上にある仁王門です。 |
||||
仁王門から石段をふりかえる。 |
|||||
毘沙門堂を後にして、すぐにある「山科聖天」さんへ。 | |||||
山科聖天 |
山科聖天さんから南禅寺へ向かう |
||||
すぐに紅葉の「春秋山荘」に着く。
|
|||||
この日の色づきは全体で五分程とHPにありました。 日射しが強烈で、こんな写真になりました。 |
日向大神宮の下宮です。 (奥に見えるているのは内宮です。) |
||||
蹴上の疎水口に下り、そこから疎水の分流に沿って南禅寺の境内、水路閣に着く。 |
|||||
観光客に人気の水路閣 |
|||||
水路閣から少し上へ、駒ヶ滝「最勝院」です。 |
駒ヶ滝「最勝院」裏の紅葉、黄葉、奇麗でした。 |
||||
南禅寺の本坊に戻る。 |
|||||
有名な南禅寺の三門 この日はウイークデイででしたが、さすが人気スポット、大勢の観光客で賑わっていました。 |
|||||
素晴らしい境内の紅葉を見て、南禅寺中門からでる。 表通りにあった湯豆腐やさんへ。 南禅寺名物湯豆腐 ”湯豆腐”で遅い昼食を楽しみました。 その後、寺町通の画廊訪問へ。 |
|||||
御池通の秋風景 (京都市庁舎前の御池通り風景)
11月中旬というのに、歩くと汗ばむほど。 素晴らしいお天気に恵まれて楽しいハイクができました。 |
|||||