・より道の大和三山「耳成山」 からの続きです。 2020・11・11
|
||
談山神社の十三重塔に見送られて明日香へ・・・。 |
12:35神社を出て、急坂道を西大門跡を目指す。 |
|
すぐに談山神社の西大門跡に着く。 |
西門跡を出ると明日香への案内道標があります。 |
|
明日香・石舞台ハイキングコース道を下って行く。 すぐに分岐があり、左の飛鳥への道へ。 |
葛城山が正面に見えてくる。 明日香村へは下り道がつづく。 |
|
車道を横断して、ミラーの所から左へ入って行く。 二人の男性は車道を歩くようだ。 |
|
|
|
||
もうこの辺から記憶に新しい、どんどん下って行く。 | ||
見覚えのある、車道下をくぐって、小さな神社前の坂道を下って行く。 | ||
展望のある集落の道になる。 |
ふり返ると、ここまで一気に下ってきた。 |
|
急坂道から少し緩やかな道になる。 | ||
談山神社から約1時間、明日香村に入ってきた。 細川で県道155号線(車道)に合流して、道なりに行く。すぐにと石舞台のある公園になる。 |
||
垣根越しに石舞台古墳を写す。 |
石舞台築の芝生広場からの風景。 |
|
明日香村の中心地を飛鳥寺方向に歩く。 |
ふり返ると橘寺の屋根が見えている。 |
|
飛鳥川沿いに歩いて阿甘樫丘へ・・・。 |
15:15 甘樫丘の登り口に着く。 |
|
疲れている野で思案したが、甘樫丘からの展望を見たくて登ることにしました。 | ||
尾根道はいい雰囲気でしょう。 |
展望台に着く。耳成山(左)と天の香久山が見えている。 |
|
飛鳥寺方面(東方向)の展望です。 (甘樫丘展望台から) |
||
上の写真の場所でのスケッチです。 (甘樫丘展望台から) |
||
こちらは大和三山の耳成山とその右に天の香久山が望める。 (甘樫丘展望台から、西側の展望) |
||
スケッチした後、豊浦方面に下山する。 いい雰囲気の公園だ。 |
ここは孝元天皇陵のある石川池です。 この後、一路近鉄の橿原神宮駅目指して歩く。 |
|
今日は紅葉見物とウオーキング、スケッチにと盛りだくさんの一日になりました。 さすがにかなり足にきて、かなり疲れました。帰りの電車は、豪華に「近鉄特急」で京都へ・・・。 |
||
=========== 参 考 ========== ※今回談山神社から明日香村へ下った道は、5年前に明日香村から談山神社へ登った時とまったく同じ道です。 ・明日香村から談山神社へ歩く (2015/09/29 ) ※こちらは談山神社から明日香へのロングコースを歩いた時のページです。 ・多武峰から明日香へ 2008/03/22 |
||