![]() (ふとおやまじょうせき) (2010.12.5)
|
|||
![]() 米原駅東口からの眺め 駅前広場のすぐ前を国道8号線が通っている。とりあえず8号線を越えて町中へ。 すぐに大きな案内板が目に入る。 |
|||
![]() 概略をぼやっと眺め、目当てもないまま山の方に向かって直進する。 とりあえず山麓まで行ってみることに…時間があったら登ってみたいなあと思いつつ・・・・ |
|||
![]() スケッチできそうな町並みだなあ… |
![]() なつかしい古い建物が・・・ 旧米原尋常高等小学校の校舎だ。 |
||
![]() |
![]() |
||
山麓で道路は終わり、金毘羅大権現の石鳥居が・・・紅葉がまだ綺麗であたりは静かだ。 この先10分ほどで展望所にいけるとある。 とりあえず左手にある青岸寺をのぞいてみよう。 |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() 展望所からの米原市街と琵琶湖の眺め
|
![]() ところどころに黄色のテープの目印があるので 登山道だとわかる。 |
||
![]() 頂上の広場 (標高 250m) なんとなく城郭の跡のように想像はできる。 |
![]() 頂上広場の太尾山城説明板で・・・ 中腹の展望所から15分ほどで頂上に着くいたが、 沢山着込んでいたのでもう汗びっしょりだ。 |
||
|
|||
![]() |
![]() |
||
頂上からは びわ湖方面や伊吹山などの見晴らしがよい。展望を楽しんでいたら一人の登山者が現れる。 この人から太尾山城跡やハイキング道の情報を得る。まさか登ることになると思っていなかったので案内板を よく見ていなかった。ちゃんとした歩きやすいハイキング道があったのだ(^_^;) 下山は教えてもらった盗人岩経由で青岸寺へ下りる道を行く・・・・ |
|||
![]() 日本百名山の伊吹山 特徴のある山容なのですぐにわかる。 手前の低山は横山丘陵です。 ・戦国の攻防の跡横山城跡を歩く 2005/3/30 もご覧ください。 |
|||
![]() ハイキング道から東に見える山々 手前は馬場の宿から登れる鎌刃城跡です。 数年前に虎口の石垣遺構が発掘されたときに 見学に登っている。 |
![]() 歩きやすいハイキング道 |
||
鎌刃城跡について興味のある方は下記ページをご覧ください。 ・鎌刃城跡国史跡指定記念イベントに参加 2005・5・29 ・リベンジの鎌刃城跡から比婆之山経由し男鬼へ 2005・4・27 |
|||
![]() 道標も完備しているではないか。 |
![]() 盗人岩の前で記念スナップ |
||
![]() 盗人岩のところも素晴らしい展望がある。 |
![]() |
||
![]() |
![]() 青岸寺境内手前から見える太尾山 |
||
![]() 米原駅途中下車して今日歩いた寄り道散策のルートです。 |
|||
![]() まだ秋色がきれいな山麓 青岸寺の墓所を回り込んでもとの山麓に下り立つ。 思いがけず出合った楽しい低山歩きでした。 |
|||