祇園祭のハイライト山鉾巡行
Parading of floats(YAMAHOKO−JYUNKO)of Gion Matsuri(Festival)
2008.7.17

今年は鉾の組み立てから完成・山鉾巡行までを楽しみました。
It enjoyed it from the assembly of the halberd (HOKO) to completion
and parading of floats(YAMAHOKO-JYUNKO) this year.



月鉾準備完了間近
Close moon halberd(TUKIHOKO) for parading of floats and preparation completion

ボランティアの引き手も衣装を揃えて勢ぞろい。出発前のミーティング中でした。







きらびやかな御幣(神祭用具)が飾られる



月 鉾 (TUKIHOKO)
四条通り室町西入ル月鉾町

鉾頭に新月(三日月)をつけ、真木の「天王座」には月読尊を祀る。
The new moon (crescent) is applied to the top in pillar(Hocotou)


鉾の操作に必要な道具の積み込み


今朝は早朝・午前6時過ぎからから出発まで月鉾を見ていました。欲張って全部の鉾見て回るより、お祭りの臨場感が伝わってきました。







屋根裏の草花図は円山応挙筆、天井の源氏五十四帖扇面散図、左甚五郎作といわれる彫刻など破風・軒桁・四本柱の飾り金具などすべてが豪華です。



月鉾だけでもいろんな浴衣やハッピがあり、その役割が違う。
中央の涼しそうで洒落た浴衣の人は車の操作指揮をする音頭取りです。



出発準備完了
記念撮影がはじまる。







室町通りの菊水鉾も完成、「くじ取り式(7月2日)」で決まった順番の位置へ移動するところでした。今年は17番目だそうです。





山鉾巡行準備完了の四条通り

今日(十七日午前九時)に、四条烏丸をスタート、約二時間かけて市中心部をパレードする祇園祭ハイライトの日です。




いよいよ山鉾巡行のスタートです。
出発時に、先頭の長刀(なぎなた)鉾の稚児が行う「しめ縄切り」がもうすぐはじまる。若衆が肩にその稚児さんを抱えて長刀鉾に乗り込むところです。
身動きつかない混雑でこんなアングルでしかとれませんでした。そんなことで四条通りに張られたしめ縄を切る瞬間は写真なしです(^_^;)。




函谷鉾(かんこほこ)
巡行では5番目(鉾では二番目)の函谷鉾の扇を持った音頭取りが指揮をはじめる。いざ巡行だ・・・





かわいい稚児さん
鉾の上で囃される”コンチキチン”の祇園囃は鉾により一部共通するものの囃子方は鉾によって異なり、曲目は各鉾で30曲あるといわれている。楽器は鉦・太鼓・笛の三種類。鉦方は少年期から稽古をはじめ、成人に達して太鼓方や笛方になるのが普通だそうです。





出発待ち月鉾

音頭取り(車の操作をする指揮者二人)も緊張の瞬間・・・
前懸のメダリオン絨毯は17世紀インド製(現在は同図柄で新調)です。
四条通りには次々に鉾が並んでくる。




鶏鉾と曳子
鉾の巡行で綱を引く、約30〜50人にもなるとか・・・
日本中からボランティアでやってくる。




山鉾巡行では・・・
下記のような見せ場がありますが、祭りに際して最初から目的を決めて行かなければ良い場所確保できませんよ(^_-)-☆。
私はいつもどおり行き当たりばったりなので「しめ縄切り」もよい場所が確保できなくて後の祭りでした。それに今年の猛暑と人混みで辻回しはあきらめて早々に退散しました(^_^;)。


・しめ縄切り

四条麩屋町に立てられた斎竹に張られたしめ縄は神域の境界を示します。巡行当日、長刀鉾の稚児の手によってそのしめ縄を切り落とことにより各山鉾は神域へ進むことができるというものです。

・くじ改め

7月2日の「くじ取り式」で引いたくじの順番通り巡行しますが、四条堺町の関所にて奉行役の京都市長にくじ箱に入ったくじを渡すことでくじ通り巡行していることを、確認してもらう重要な儀式です。くじ札の渡し方は山鉾によってそれぞれ趣向に富んでおり見どころの一つです。

・辻まわし

山鉾自体には方向を変えるための舵がないので、車輪の下に割り竹や棒を敷き、水をかけ、横から引っ張って車輪を滑らすことで方向転換します。囃し方・音頭取り・曳き手のタイミングをあわせて行われる迫力ある辻まわしは巡行の見せ場のひとつです。

・巡行後


巡行を終えた山鉾は、新町通りを通って各々の町へと帰って行きます。町内に帰着するとすぐに解体されます。それは神座に集めた疫神を四散させないためです。





祇園祭の山と鉾の構造



「祇園祭の宵山・巡行」のガイド2008より転載させてもらいました。




祇園祭の記事です。
Please look at a related article.


(1)山鉾の組み立て作業
YAMAHOKO  assembly situation sketch of Gion Matsuri (Festival)
(2008.7.14)


(2)本番の山鉾巡行は2002.7.17のこのページを見てください。
Main event of Gion Matsuri(Festival) 2002.7.17 YAMAHOKO-JYUNKO( Parade)


(3)宵山スケッチ散策は2007・7・16のこのページを見てください。
Festival at previous night of Gion Matsuri (Festival) 2007.7.16