久しぶりの浄瑠璃寺と岩船寺
京都府木津川市加茂町
2021・11・23
 今日は奈良県文化会館でこの日からはじまるFB友の稲田敏良さんが参加されている水彩クラブの「自由人作品展」を見に行こうと出かけました。そのついでに久々に当尾(とおの)の里まで足をのばして、石仏と浄瑠璃寺、岩船寺を訪ねようと出かけました。


 

奈良県文化会館
近鉄奈良駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
 

奈良公園の紅葉
文化会館は奈良県庁舎に隣接しています。
 「自由人作品展」、初日は12:00~。会館内の休憩エリアで早めの昼食「柿の葉寿司」をする。
オープン直後会場に入ったら、すぐに稲田さんの作品展示があり、ご本人とFB友のO氏、Nさんに会えた。稲田氏の作品を観賞しながら談笑。 その後、私は浄瑠璃寺行きのバス停へ急ぐ。なにせバス便は1時間に一本しかない。12:41発、約30分ほどで浄瑠璃寺前に着きました。
 
 

近鉄奈良駅前から奈良交通バスで浄瑠璃寺へ
 

  バス停からすぐ、この浄瑠璃寺への参道となるが、先ずは当尾(とおの)の石仏を訪ねながら岩船寺へ向かうことにしました。
 

石仏を訪ねるハイカーと無人売店
   
  浄瑠璃寺前から歩きだしてすぐにある石仏”やぶの中三尊”です。
左の岩には阿弥陀如来坐像(弘長二年)。正面の岩には地蔵菩薩、その右は錫杖を持つ長谷型十一面観音さん。
 

分岐
 

岩船寺への道
 道なりに下って行くと分岐があり、直進は岩船寺への車道。右は”石仏めぐり”、岩船寺への歩道(1.4km)とある。
 

案内板と石仏の岩
 

阿弥陀如来坐像
分岐から約7分ほどで、「阿弥陀如来坐像・地蔵菩薩立像」の案内板に出合う。  
 

岩船寺へ
 

登り坂の道を行く
   
  樹林帯の登り道をいく。右手に見えた紅葉。この先にまた分岐があり、左は岩が露出した急な登りで岩船寺へ。直進は”わらい仏”とあったので、より道をしよう。
 

すぐにわらい仏に着く。
 

”わらい仏”はやさしいほほ笑みの弥陀三尊でした。


 

”わらい仏”から分岐まで戻って、岩船寺への坂道を登って行く。
運動不足にはけっこうきつい道だ。


 

坂道が終わって集落道に出る。
ここを登って行くと岩船寺前に着く。
 


西花の寺霊場第十五番札所
仏塔古寺十八尊霊場第四番札所
岩船寺

 

岩船寺の境内、三重塔が見える。

 岩船寺創立は天平元年(729)、聖武天皇が出雲の国不老山大社に行幸の時、霊夢によって、この地に阿弥陀堂の建立を発願、大和国善根寺に籠居しておられた行基菩薩に命じて建てられたのに始まる。弘法大師と知泉大徳が阿弥陀堂において伝法灌頂を修められたため、灌頂堂となる。・・・・弘仁四年(813)に塔伽藍が整備され、寺号、岩船寺となる。・・・・(中略)・・・そして、江戸時代の本堂も老朽化のため昭和六十三年(1988)四月二日落慶し現在に至る。


 

三重塔の前には池がある。
 

岩船寺の本堂
 

極彩色の仏像図
今日は三重塔の一階の扉がオープンでした。




三重塔をスケッチ


 浄瑠璃寺への帰り道は、来た道を引き返しました。
 

浄瑠璃寺の山門
 

山門を入ると本堂が見える。




本堂のスケッチです。

 浄瑠璃寺: 寺号は、三重塔の内陣に安置されている薬師如来の浄土「浄瑠璃世界」からきています。梵字の阿字をかたどったと言われる池を中心にして、東に薬師仏、西に阿弥陀仏を配した庭園は極楽世界をこの世に表わしたもので、本堂は横に長く九体の阿弥陀如来を安置しています。平安時代には京都を中心にこのような堂も 30 以上あったと云われますがすべて失われ、当時のまま現存するのはここ浄瑠璃寺だけです。 (京都府木津川市加茂町西小札場40)
 

梵字の阿字をかたどったと言われる池
 

本堂は横に長く九体の阿弥陀如来が安置されている。




三重塔をスケッチしました。


   


  

今日歩いた散策ルート
※ 当尾を守る会発行 「当尾(とおの)の石仏」より切り取りさせてもらいました。


 

”あ志び乃店”
バス待ちに入ったお店です。
浄瑠璃寺からの帰りは・・・・

 バス便は一時間に一本しかない。バス待ちに浄瑠璃寺の参道にある”あ志び乃店”に入る。以前に来た時も入ったなあ。目当ての”とろろそば定食”は売り切れ、少し肌寒くなってきたので熱燗とコンニャクの田楽をいただきました。

 往路は近鉄奈良駅前から来たが、帰りはコミュニティバスでJR加茂駅へ。木津駅で”みやこ路快速”に乗り換えて京都へ。
 


**************** 参  照  ****************

今回の散策と関連のある以前に歩いたページです。

・当尾(とおの)の里の石仏とお寺を訪ねて (2005/08/31)

・浄瑠璃寺へスケッチに行きました。 (2005/09/08)

・岩船寺と浄瑠璃寺 (2005/09/15)