![]() (滋賀県長浜市) 2020・12・09
|
|||
![]()
|
|||
![]() JR長浜駅 |
![]() 長浜駅の二階改札口を出て街散策へ。 |
||
先ずは北国街道へ・・・ すぐに目に入ってくるレトロな洋風の建物、さっそく長浜での一枚目のスケッチをしました。 ![]() 開智学校 (滋賀県長浜市元浜町)
|
|||
![]() |
![]() |
||
ここは 北国街道、いろんなお店があって長浜観光の人気スポットです。 | |||
![]() 長浜の郷土料理”鯖そうめん”のお店です。 |
![]() 武者隠しのある道。家がジグザグに立っている。 |
||
![]() 大通寺境内に隣接する大通寺公園。大通寺の本堂屋根が見える。 この公園から大通寺へ入って行く。 |
|||
![]() 大通寺の山門(境内から写す) |
![]() 大通寺の本堂 |
||
|
|||
![]() 山門から見る商店の並ぶ正面通りです。 |
![]() 大通寺山門を振り返る。 |
||
![]() 大きく立派な大通寺の山門をスケッチしました。 |
|||
![]() 商店の並ぶ道 |
![]() 町中を流れる川 |
||
![]() アーケイドの大通りに架かる橋から写す。 |
![]() このカンバンに誘われて”長浜ラーメン”で昼食。 |
||
昼食後、思いつくままに湖岸の豊公園へ。長浜城天守を目指す。 |
|||
![]() |
![]() |
||
びわ湖岸の豊公園にある長浜城に着く。
|
|||
以下は天守の上からの景観です。 |
|||
![]() 中央に見える山は浅井長政の居城があった小谷山です。 その後方は己高山です。(北方面の眺め) |
|||
![]() 竹生島と葛籠尾﨑が見えている。 (北方面の眺め) ※竹生島については私の⇒ ・久々の竹生島訪問(2020/10/01)のページをご覧ください。 ![]() 近江八幡市湖岸の津田山とその右に沖島が望める。 その手前に小さな点のように見えるのは、10月に行った多景島です。 (南西の眺め) ※ 多景島に着いたは私の⇒ ・はじめて上陸した多景島(2020/10/01)のページをご覧ください。 |
|||
![]() 一番高い山は鈴鹿山系の霊仙山です。 (南東の眺め) |
|||
![]() 豊公園からの長浜城天守閣 |
|||
![]() 羽柴秀吉像 ここが長浜城の天守跡だ。 |
![]() 湖岸の太閤井戸 秀吉公の在城時に使われたと伝わる井戸の跡。 |
||
![]() |
![]() |
||
豊公園内を散策、まだ紅葉が綺麗でした。 | |||
![]() 水どりたち 遠くには葛籠尾﨑と竹生島が見える。 |
![]() 長浜港 長浜城のある豊公園に隣接している。 |
||
豊公園前の大通りを渡って「慶雲館」へ向かう。 |
|||
![]() 慶雲館
|
![]() 長浜鉄道スクエア
|
||
![]() 船板塀の古民家 帰りは長浜から一駅、JR田村駅までウオーキングすることにしました。 |
|||
![]() 船板塀の古民家 スケッチした建物です。 |
![]() ここはヤンマー・ミュウージアム 見てみたいが今日は時間がないのでパスしました。 |
||
![]() 進行方向左手に日本百名山の伊吹山が・・・。 |
![]() まだ午後三時半過ぎ、びわ湖に夕陽が映えてまぶしい。 |
||
![]() 午後4時前、JR田村駅に着く。 タイミングよく来た快速で帰途に着きました。 |
![]() 今日歩いた道順と訪問個所と スケッチポイントです。 |
||
|
|||