戻る  HOME

2022年7月のスケッチブック

令和四年  更新 8月5日
「画像」をクリックすると拡大します。
 


ドライブウエイからの伊吹山
(滋賀県米原市)

 


伊吹山山頂
(滋賀県米原市)

 

 
 毎年夏、恒例の「伊吹山山頂散歩」をしいます。今年も昨年と同様に伊吹山山頂(9合目駐車場)行きバスのお世話になりました。頂上のお花畑は毎年減少してきてとても残念です。(上左)の絵は、この絵は伊吹山登山バスの車窓から撮った写真をもとに自宅で描きました。(上中)の絵は伊吹山9合目付近からの現地スケッチです。この日の山歩きはここをクリック ⇒ ・真夏恒例の伊吹山散歩 するとご覧いただけます。(2022-07-31)

 
 

 


さるすべり

 


ひまわり迷路
(滋賀県野洲市)

 


長命寺が見える湖岸風景
(滋賀県近江八幡市牧町)

 
 
 自宅で咲いている花スケッチシリーズ。百日紅です。(022-07-26)

 
  自宅でヒマワリを描いたことから。沢山のヒマワリが咲いている野洲市の”ひまわり迷路”のことを知って、スケッチできたらと出かけました。現地へ着いたが、親子ずればかり、さすがに高齢者一人では入りづらくてやめました。ひまわり迷路の向日葵は帰宅して写真から描きました。
 その帰り道、よく立ち寄る近江八幡市牧町の「湖岸緑地岡山園地」へ。牧の浜でこの絵を描きました。平凡な絵ですが、木陰はとても涼しくて、気持がよかったです。汚れている浜辺もスケッチしているうちに清掃作業の人たちやトラクターが流木などをを撤去してくれました。見えている山は西国三十三札所のある長命寺山です。(2022-07-27)

 


琵琶湖岸風景-1
(滋賀県大津市)

 


テッセン

 


ひまわり

 
 琵琶湖第一疏水の取水口で一枚描いた後、すぐ近くの第二疏水取水口に架かる尾花川橋の橋上からの風景です。こちらは写真から描きました。(022-07-21)

 
 風景一休み、自宅で咲いているテッセンを描きました。(022-07-25)

 
 自宅で咲いている花スケッチシリーズ。向日葵です。(022-07-25)

 


居醒の清水(いさめのしみず)
(米原市醒井)

 


寺町通
(京都市中京区寺町通)

 


琵琶湖岸風景-1
(滋賀県大津市浜大津4)

 
  醒井の加茂神社に湧き出る名水です。古くは、「古事記」や「日本書紀」 にも登場し、日本武尊が熱病に倒れた時、体毒を洗い流した霊水とも伝えられます。

 
 この日は、京都三条河原町にある”ギャラリー北野”へ。一階は岡本隆行さんの「水彩画展」、二階は「ヴァンdeヴァン水彩画展」でした。画廊へ着いたのは午前11時前、ギャラリーが開くまで時間つぶしに近くの寺町通りへ。ちょうどベンチがあったので、そこでスケッチをしました。

 
 京都三条のギャラリー訪問の帰り道、どこかでスケッチしようと思いつくまま京阪の京津線に乗る。浜大津で下車、浜大津港で丁度出航しようとする琵琶湖観光船の”ミシガン”が、久しぶりに乗ってみたかったが料金が3000円(^^;)、諦めて徒歩10分ほどの琵琶湖第一疏水の取水口のある湖岸へ行く。何度か描いているお気に入りのこの風景を描きました。(022-07-21)

 


巨大な酒蔵
(滋賀県愛知郡愛荘町長野)

 


清水が流れる地蔵川-1
(米原市醒井)

 


清水が流れる地蔵川-2
(米原市醒井)

 
 この日は近江鉄道の愛知川駅にあるギャラリーへ増田未沙子さんの個展(日本画)を見に行きました。その後、レンタサイクルで清酒「旭日」の酒蔵、藤居本家へ。しこでこの酒蔵風景スケッチしました。その後、米原の予定は空振り。午後は醒井へスケッチ散策へ。地蔵川でスケッチ(上中の絵)していたら男性から声がかかる。これから訪問する法月さん井手さんの「醒井スケッチ二人展」の法月さんでした。この日の日記 ⇒ ・愛知川から醒井スケッチ散策 をご覧ください。(2022-07-17)

 
 


占出山(うらでやま)-2
(京都市中京区占出山町)

 


月鉾
(京都市下京区月鉾町)

 


鶏鉾
(京都市下京区鶏鉾町)

 
占出山の写真から描きました。
 
鶏鉾のある街の雰囲気をスケッチしました。

 
鶏鉾のある街の雰囲気をスケッチしました。

 


函谷鉾(かんこほこ)
(京都市下京区函谷鉾町)

 


菊水鉾
(京都市下京区菊水鉾町)

 


占出山(うらでやま)-1
(京都市中京区占出山町)

 
 二枚目に描いたこの函谷鉾(上左のスケッチ)は、祇園祭における山鉾の一つ。巡行の順番の決まっている「くじ取らずの鉾」で、山鉾巡行では、長刀鉾に次いで第二番目に巡行する鉾です。この日のスケッチ散策は ⇒ ・祇園祭の山鉾スケッチ散策(2022年7月13日)をクリックするとご覧いただけます。

 


木陰の紫陽花
(滋賀県草津市下物町)

 


鶏鉾
祇園祭鉾組み立て(2014-7-12)
(京都市下京区鶏鉾町)

 


長刀鉾
四条通歩道からスケッチ
(京都市下京区長刀鉾町)

 
 この絵はスケッチした烏丸半島護岸と道路を挟んである「水生植物公園」の木陰を描きました。まだ少しですが紫陽花が咲いていました。(2022-07-08)

 
  この日の朝、Facebookが”私の8年前の思い出”として私の祇園祭の鉾スケッチをアップしてくれた。それを見て、いつものごとく急に行きたくなって京都四条烏丸へ向かいました。まずは長刀鉾へ。スケッチしていたら、テレビ東京の取材を受けましたよ。本名いわなかったら、名前は町の絵描きさんにしときます・・・とのことでした(^^;)。

 
 


造船ドック-4
(神戸市兵庫区島上町)

 


造船ドック-5
(神戸市兵庫区島上町)

 


琵琶湖岸風景
(滋賀県草津市下物町)

 
 同じドックをアングルを変えて描きました。

 
 
 佐川美術館のピカソ展からの帰り道、琵琶湖博物館のある烏丸半島へ。陽射しが強烈で蒸暑い、歩き回らずに湖岸に座ってこの水際スケッチをしました。(2022-07-08)

 


造船ドック-1
(神戸市兵庫区島上町)



 
造船ドック-2
(神戸市兵庫区島上町)

 


造船ドック-3
(神戸市兵庫区島上町)

 
  自室に放置している神戸「島上岩壁」の”造船ドック”作品を見て、ひまつぶしに描いたら、急に現地へ行きたくなって出かけました。10年ぶり、JR三ノ宮駅から乗り換える神戸市営地下鉄湾岸線の「三宮・花時計駅」がわからず、税関前の花時計まで行ってしまいました(^^;)。引き返してなんとか地下鉄に乗ったが、駅トイレにスケッチブックを忘れたことに気が付き、戻る。無事、駅員さんから受け取り、目的駅の「中央市場前」に着く。 台風一過、青空が広がり強烈な真夏日だ。久しぶりだが迷うことなく島上岩壁に着く。コンクリートの岸壁は日陰がなくて強烈に暑い。写真を撮りながら、とりあえず岩壁を偵察、一番奥の大型ドックの所まで歩く。先ずはその手前にあったドックを描く。ゆっくり丁寧に着色できず。二枚目(上中のスケッチ)は反対に向いて一番大きいドック方面を鉛筆スケッチしたが着色はパス。上右は5枚描いた最後のスケッチです。汗がしたたり落ち、完成するまでは描いていられない。早々に退散しました。着色は一枚目だけ、後は自宅でゆっくり暇つぶししながらの着色作品です。(2022-07-06)

 
 


梅花藻




古民家とレトロな洋風レストラン
(福井県小浜市)

 


造船ドック
(神戸市兵庫区島上)

 
 昨年この時期に見に行った醒井の梅花藻、地蔵川と梅花藻をイメージして描いてみました。(2022-06-02)

 
 
 雨、よく降りました。これは自宅でひまつぶしに描いた絵です。昨年のこの時期に行った小浜市街の町風景です。古民家とレトロな洋風レストランの対比が面白かったが、交差点だったのでスケッチできないので写真に撮っていました。その写真から描きました。

 
 梅雨明けの猛暑でしばらくスケッチに出かけていません。この絵は十数年前、スケッチ会で何度か行った神戸港の島上岩壁です。以前に描いていた大きなドックの作品から暇つぶしに描いてみました。また行きたいなあ・・・