柳生街道滝坂の道を歩く
2023年2月4日(土)

  2月に入ってまたまた奈良へ。3月の個展に向けての取材スケッチにと旧柳生街道「滝坂の道」を歩きに行きました。コースは柳生の忍辱山(にんにくせん)円成寺から滝坂道を奈良市高畑町の破石へ下るつもりでしたが、バス便が一日2回しかなくてタイミングが会わず中止。逆コース、破石バス停から柳生へ向うコースを歩いてきました。

 ※右は近鉄奈良駅構内の観光案内所でゲットした「柳生街道案内マップ」です。クリックすると拡大します。
 



春日山原始林が見える道を行く。
 近鉄奈良駅前から市内循環外回りのバスで「破石(わりいし)」バス停へ。ここから柳生街道滝坂道入口までは緩やかな上り道で約1kmです。
 

 「志賀直哉旧宅」の案内板に誘われて、ちょっと寄り道したが、時間がないので外観を見ただけでパス。
 

 八百屋さん横に鹿が群がっている。お店のご主人にキャベツをもらったようだ。
 

11:15 春日山遊歩道入り口に着く。ここで右下に見えている柳生街道への道へ。
 

柳生街道滝坂道は能登川に沿って直進です。
この道は「東海自然歩道」でもあるようだ。
 

柳生街道に入る。
 春日山遊歩道入り口分岐から約15分です。住宅が途切れて、鬱蒼とした樹林帯に入って行きます。
 

 右手に石灯籠、正面には石柱「妙見宮五丁」ある。この妙見さんへは子供の頃、祖母に連れられて行った記憶がある。いまは道が荒れて通行禁止だ。
 

柳生街道入口から約25分、「寝仏」の道標がある。
 

道標の前の大石の裏側にまわると寝仏が・・・
 しっかりっ見ないと像が分かりにくい。ネットでチェックしたら、「智拳印(ちけんいん)を結ぶ金剛界大日如来坐像(像高48cm)部分が街道脇に転がり落ち、仏様が寝ころんだ状態になっているのがその名の由来です。」とありました。
 
 
   少し歩くと、今度は「夕日観音」の案内板がある。夕日に映える姿が神々しいことから、この名が付けられたとある。「弥勒信仰が盛んだった鎌倉時代の作」と案内マップに書かれていたが、残念ながらこの付近はガレていて立ち入り禁止、見つけられませんでした。

 柳生街道マップには「夕日観音」の付近に「三体地蔵」とある。右の写真がそのようだが、よく分からない。



写真中央に見えるのが三体地蔵?かな
  

石畳が続く柳生街道「滝坂道」を登って行く。
小さな谷川が道に沿っている。


 

12:10 破石バス停から1時間15分、朝日観音の大岩前に着く。

 朝日観音は、その名のごとく、高円山から昇る朝日を真っ先に浴びることから、この名が付けられたとある。案内板の説明には、”実際は観音ではなく中央は阿弥仏、左右は地蔵仏とある。この石像には文永二年(1265年)の銘があり、鎌倉時代の石彫りの代表的なもので、夕日観音と同じ作者と思われる。”とありました。




石仏スケッチは難しい。時間がないので、現地では鉛筆描きのみ。着色は帰宅してからです。


さらに登って行くと「あずまや」と「トイレ」がある場所に着く。
12:30 そこには「首切り地蔵」があります。

 

首切り地蔵
 このお地蔵さんには、首に切れ目があり、柳生十兵衛の弟子、荒木又右エ門が試し切りをしたという伝説が残っているそうです。

 柳生への中間点、円成寺までは時間的に行けそうだが、帰りのバス時刻に間に合わないと帰れない。今日はとりあえず今日は「峠の茶屋」まで行こう。
   
今日はとても寒い、この地獄谷新池も凍っていました 。
ここから迷い道、高円山ドライブウエイになかなかたどり着けませんでした。
 

やっと見つけた高円山ドライブウエイの道標
 

12:55 迷い道20分、ドライブウエイのガードが見えた。
 

高円山ドライブウエイ
 

「地獄谷石窟仏」への入り口
 高円山ドライブウエイに出る。〖P〗の標識には”右手へ100m行くと地獄谷石窟仏」への入り口がある”。だいぶ前に柳生街道逆歩きで、峠の茶屋からここへ出たことがある。今日は山道を避けよう。歩きやすい柳生街道まで戻ることにしました。
 

13:05 柳生街道は、ここから右手へ入って行く。
 

峠の茶屋までは登り坂がつづきます。
 

峠の茶屋
 分岐から約10分、峠の茶屋に着く。茶屋はあったがかなりさびれた。この前来たのは2008年、この時は小綺麗にされていました。
 

 峠の茶屋を過ぎると誓多林の集落がある。強烈に寒い、ここまで来たが引き返そう。


 

峠の茶屋
 

峠の茶屋からドライブウエイで柳生街道分岐ンに着く。
  

赤ラインが歩いてきた滝坂道です。帰りは歩きやすい「春日山遊歩(青ライン)」にしました。
 

少し柳生街道を行くと春日山遊報道がある。
 

柳生街道から遊歩道歩きで下って行く。
 

14:30 妙見宮は立ち寄らず通り過ぎる。


遊歩道は勾配のゆるく歩きやすいが距離は長い。
15:00 なが~い遊歩道下りで「春日山遊歩道入り口」に帰り着きました。



********* ご参考ページ *********

・OB友に誘われて柳生街道を歩く(2015/12/19)

・柳生街道から若草山へ(2008/10/09)

・柳生街道(滝坂の道)(2008/09/10)
※コースは忍辱山・円成寺から柳生街道で奈良市の破石バス停まで歩く、