紅葉の大原三千院訪問

京都市左京区大原来迎院町
2024年11月21日(木)

 いつも私は公共交通機関を使って出かけていますが、京都大原は滋賀からは時間がかかる。・・・ということで、この日はめずらしく車で出かけました。 車だと、自宅から琵琶湖大橋を渡って途中峠から国道367号線で大原へ向かうルートで、自宅から約1時間のドライブです。 午前9時過ぎに大原バス停傍の有料駐車(500円)駐車場に車を止めて三千院へ向かう。 






大原バス停前からの三千院への道です。




三千院への細い上り道にはお店が並んでいる。京都大原といえば”柴漬け”が・・・ 


 真っ赤な紅葉に迎えられる。今日は素晴らしい紅葉に出会える予感が・・・・



歩くこと10分ほど、もうすぐ三千院だ。



この石段を登ると三千院だ。
左に行くと茶店やみやげ物店、三千院の正門がある。




鮮やかな紅葉
  ここを進むと、左手には茶店や土産物店が並んでいる。右手には三千院の玄関、御殿門があります。





素晴らしい紅葉の道に茶店やみやげ物店が並んでいる。 



 御殿門を過ぎて直進すると「勝林院」・「宝泉院」があるが今日はパス、戻って三千院を拝観しよう。




三千院の御殿門
ここが入り口です。拝観料金は700円でした。



客殿と聚碧園
拝観の観光客は”抹茶と和菓子”をいただきながら庭の紅葉を楽しんでいる。





素晴らしい紅葉
こちらは「宸殿」から「往生極楽院」方面の眺めです。






三千院の朱雀門
ここは三千院から來迎院へ登って行く道です。

この後は、大原の里を散策&スケッチして、寂光院まで歩きました。



*********  参 考ページ *******

※ この前に私が”三千院と大原の里散策”した時のぺーじです。

・京都大原スケッチ散策 2020/01/18


※こちらは大原の里にある私が登った山歩きページです。

・思いもかけなかった金毘羅山の岩登り(2014/08/07)
 
・戸寺から金比羅山(京都大原)(2004/02/09)