西国三十三観音霊場の節分会

(2012・2・3)

 西国三十三所参りをはじめたのは11年も前のことです。気が向けばお参りに行くというスタイルなのでいまだに満願に至っていません。残りのはわずか4箇寺です。思い立って近場の「総持寺(茨木市)」と宝塚市の「中山寺」へ出かけました。どちらのお寺も節分会を行うというので一石二鳥、納経帖もって出かけました。二つのお寺の節分会の写真です。節分絵のはしごをしたのは初めての経験でした。

まずはネットで行き方と交通費の安い路線を探す。
守山からJRで高槻駅へ。商店街を5分ほど歩いて阪急電車に乗り換える。高槻駅から一駅で総持寺駅です。
道順調べてこなかったため、総持寺駅でうろうろ、京都方面行きの改札口に町の案内地図がありました。


ご朱印
 
西国二十二番 高野山真言宗
総持寺
所在地:〒567-0801 大阪府茨木市総持寺 1丁目6-1
 電話:072-622-3209




総持寺の山門

 亀に乗った観音様として有名な総持寺は平安時代、中納言藤原山蔭卿により開かれました。亀の恩返しにより開かれた総持寺の御話は、今昔物語や源平盛衰記等にも紹介されています。総持寺は千手観音様を御本尊としています。皆様の願いを総て持ち備えた仏様のお寺という意味でしょう。
       −−−−総持寺のHPより転載


総持寺の本堂

 総持寺の節分会は豆まきはないのかな?福豆とお餅を手渡しでいただく。境内ではちょうど「大護摩供養」がはじまったところでした。


法弓の儀”四方、中央、鬼門の方角に矢が放たれます。
境内で行われていたゴマ供養の様子です。山伏問答、法弓、法剣、斧の儀など・・・



護摩壇への点火の準備。祭文の読み上げです。
そして護摩壇に火が入る。



桧葉を燃やす護摩の中へ参拝者の祈願札を炎の中へ
猛烈な煙が境内をつつむ。



つぎは西国二十四番札所
中山寺
阪急総持寺駅から十三駅で宝塚線に乗換え中山駅で下車につく。中山寺は駅からすぐにありました。

〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1

電話 : 0797-87-0024

  納経時間 : 9:00〜17:00

 /拝観料   : 無料

 /拝観時間 : 無し

 北摂の地に、紫の雲たなびくといわれる中山寺は、聖徳太子の創建によるとつたえられる、わが国最初の観音霊場です。御本尊は十一面観世音菩薩で、古くより安産・求子の観音として数多くの婦人より篤く信仰されてきました。御本尊のお姿はインドの勝鬘夫人(インド中古のアユジャ国の王妃で、仏法に帰依し、釈尊の教えをことごとく悟得された女性)が女人救済の悲願をこめて、自ら等身像を彫刻されたことに故実する尊像と伝えられています。すべての人の正しい願いを聞き入れて、世の憂いや苦しみを取り除き、心の畏れるところのない境地を与えられるご本尊本来の願いを、その両御手にあらわされているのも、当山にみられる特別なお姿であり、平安初期の他に類のないすぐれた尊像のゆえんです。
                                            ・・・・・・中山寺のHPより転載




ご朱印


中山寺の山門
阪急中山駅からはすぐ、道はわかりやすい。



山門をくぐって直進すると正面に本堂があります。





中山寺の本堂と多宝塔

 
 こちらの節分会は有名(人気)なのか多勢の参拝者でにぎわっていました。午後1時と3時の二回行われるとネットで確認してきたが、本堂に着いたのは午後1時を少し過ぎていました。本堂前の石段したではロープが張ってあり、ガードマンが立っていて「満員のため入場できません。次回(3時)ご観覧ください。」という。せっかく来たのに見ないで帰れない。しかたなく昼食をとって境内を散策して待つことにする。帰りの昼徳キップの時間を気にしながら・・・

 ここで奥の院のあることに気づく。約2km登ったところにあるらしい。山歩きの虫が・・・さっそく時間つぶしに登っていったが道がわからず。福豆まきを見るため断念する。

・・・ 気になっていたこと・・・
中山寺は以前に来た記憶があったが、境内の様子がちょっと違うことに気づく。
 帰宅してから自分のHPをチャックすると「中山連山縦走」という山歩きレポートがありました。そのとき中山へ登っていて、中山寺の奥の院へも行っていました。錯覚していたのはそのせいで、このときは二駅先の「清荒神」でした。

以下のページはそのときのレポートです。

・展望絶景の縦走ハイキング 中山連山縦走(2003・4・2) をご覧ください。



中山寺奥の院


煌びやかな衣をまとった僧侶行列
鬼追い式の主役は若い美人観音さんたちでした。


黄色、赤色、青色の鬼の演技?


美人観音さんが鬼を退治・・・
中山寺で豆まき、日ごろの運動不足か歳のせいか、思うように体が動かかかったけど、なんとか福豆キャッチできました。





豆まきがはじまる前に本堂に現れた青鬼と赤鬼




・・・・ 節分祭関連ページ ・・・・・・

・北野天満宮節分祭 (2011・2・3)

偶然であった護王神社の節分祭(2007・2・3)

祇園さんへ節分祭を見に行きました(2005・2・3)