戻る  HOME

2022年10月のスケッチブック

令和四年  更新11月20日
「画像」をクリックすると拡大します。
 


日吉大社奥殿
(滋賀県大津市坂本)



 
時空広場
(JR大阪駅3F)

 

 
久しぶりに日吉大社へ。「三王祭」が行われる八王子山に登ってきました。山頂にある奥宮の日吉大社摂社「牛尾神社本殿(左)」と「拝殿(右)」の二棟です。ここからの琵琶湖方面の展望も素晴らしいですよ。(2022-10-27) 2013年(9年前)の山歩きページ ⇒  ・八王子山、三石岳から横川へ をご覧ください。


 11月14日、この日は積水グループ4社のOBで開催の第14回「積美展」の初日、当番で大阪へ。 午後2時からなので、このお店のメニューでランチししながらスケッチました。
 

 


だるま菊



 
グリーンロード
(大阪市西淀川区百島)

 


船溜まり
(大阪市西淀川区百島)

 
  自宅で咲いている”だるま菊”をスケッチしました。(2022-10-24)


 FB友の小野田さんの「80会 水彩画展」に出品されていた「船溜まり作品」の場所へ行ってみたくなり、ルートを聞いて、帰りに立ち寄りました。初めて下りた「福」という駅から、こんなグリーン道路が船溜まりまで続いていました。場所はもう大阪湾に近い淀川の河口でした。鉛筆を使わずの荒っぽい早描き水彩画です。(右上)はこのグリーンロードの先の船溜まりの絵です。放置してあった自転車がいいなあと思って、写真から描きました。(2022-10-25)

  
 


蹴上
(京都市山科区日ノ岡)

 


時代祭-1
(京都市)

 


時代祭-2
(京都市)

 
 この日は絵友達の水彩スケッチ画展を見に京都寺町へ。アプローチはいつものように山科駅から疎水道を歩きました。この日のページ ⇒ ・JR山科駅から疎水道で蹴上へ をご覧ください。(2022-10-18)

 
  コロナ禍で中止されていた京都の「時代祭」が三年ぶりに今日実施される事をラジオを聞いて知る。さっそくネットで「行列のコースと時刻」をチェックする。もう昼前だが、今から出かけると、なんとか「三条京阪駅」近くで出会えるからとスケッチブック持って急遽出かけました。この日のページ ⇒ ・京都の「時代祭」を見に行く をご覧ください。(2022-10-22)

 
 


平城京の朱雀門
(奈良市佐紀町)

 


JR京都駅ビル-1

 


JR京都駅ビル-2

 
 (上左)奈良駅からの帰りの近鉄電車車窓から見えた逆光に映えた朱雀門が印象的だったので写真から描きました。上中と上右のスケッチは京都駅で下車して現地で描きました。(2022-10-15)

 


展望を楽しむ二人
(空中庭園展望台)

 


アンコールの遺跡
(カンボジア、シェムリアップ)

 


猿沢池と興福寺五重塔
(奈良市)

 
積美展の作品搬入の時のスケッチです。
 
 
 アンコールのタプローム遺跡:こちらは「積美展」に出品したアクリル作品(20号)です。守山市展作品(50号)と同じ構図で描きました ・第14回「積美展」をご覧ください。

 
 この日は奈良市の「奈良県文化会館」で開催されている”自由人作品展(FB友の稲田敏良さんが参加)を見に行きました。その後、興福寺境内を散策、この絵はその日の写真から描きました。(2022-10-15)




シュウメイギク

 
 


梅田スカイビル
(大阪市北区)



 
積美展での展示作業

 自宅で咲いているシュウメイギクを早描きスケッチしました。(2022-10-12)

 
 
  積水グループ4社OB会の第14回「積美展」が梅田スカイビル40階、空中庭園展望台で行われています。私はアンコールの遺跡(F-20のアクリル)を出品しています。搬入の日に描きました。っ右上は、積美展の展示作業です。⇒ ・第14回「積美展」 のページをご覧ください。(2022-10-13)

 
  

神功皇后山
(大津祭りの曳山)
 


曳山試し引き

 今日は大津祭(天孫神社例祭)の宵山、祭りは夕刻からだが、曳山準備と試し引きを見ようと出かけました。先ずは天孫神社にお参りして、一番近い”西行桜狸山”へ。この曳山には西行法師が桜の精と問答を交わすカラクリをとり入れられています。曳山の祖となった狸は屋上に載せられ、祭りの先導をする守護となりました。その後、気の向くままの曳山見物ぶらり散策しました。スケッチは漁師町の「神功皇后山」(じんぐうこうごう)です。(着色は帰宅後です)。午後二時過ぎると、あちこちからコンチキチンの鐘の根と威勢のいい笛の音が聞こえてくる。試し引きが始まる。この大津祭りの様子は私のページ ⇒ ・大津祭りの宵山へ (2022-10-08)をご覧ください。




街角-1
(大阪市内)
アクリルで描いた原画です。
 
 


街角-2
(大阪市内)
左の原画に”アキーラ”で加筆しました。

 
  私は以前から油彩画にあこがれていましたが、諸事情があって断念していました。・・・が、今日、地元の画家さんS氏の個展に伺ったときにアドバイスをいただいたのは、アキーラという油彩に近い絵の具でした。さっそくその絵の具を買いに行き、以前に描いていたアクリル作品に、アキーラで加筆して試しました。結果、とても使いやすくて発色も気に入りました。アドバイスに感謝です。左がアクリルでキャンバスに描いた以前の作品で、右が、アキーラで加筆した絵です。 (2022-10-07) 

  

 


百済寺の境内と本堂
(滋賀県東近江市百済寺)

 


百済寺本坊喜見院
(滋賀県東近江市百済寺)

 


百済寺本坊喜見院と庭園
(滋賀県東近江市百済寺)

 
今朝、読売新聞の百済寺の記事「植木観音8年ぶりに姿」を見て、急遽出掛けました。この風景(本堂)を描いたわけは、この日の私の百済寺訪問記に書いています。⇒ ・百済寺の秘仏「植木観音」に会いに・・ をクリックしてください。(上中)は池泉回遊式庭園と百済寺本坊喜見院です。庭園はチョッピリ黄葉が・・・。(2022-10-02) 

 


浮御堂遠望
(大津市堅田)

 


漁船
(大津市堅田)


 


堅田教会
(大津市堅田)

 
 漁船を描くのが好きで、よく堅田漁港に行きます。

 
 
ボーリズ建設の日本基督教会です。
 


クレマチス




アンコールの遺跡
キャンバス  F50 アクリル

 


浮見堂
(滋賀県大津市堅田)

 
自宅で咲いた花を一輪挿しにしてもらう。
9月末に描いたスケッチです。
 
  6年前にスケッチ旅をしたアンコール遺跡を描いて守山市展に出品しました。会期10月1日~9日

 
 この浮御堂は近江八景「堅田の落雁」で有名です。寺名を海門山満月寺。平安時代、恵心僧都が湖上安全を祈願して建立したという。現在の建物は昭和12年の再建です。