2021・12・18(土)
|
||
木之本駅を過ぎて余呉駅が近づく |
10:40JR余呉駅に着く。 |
|
|
||
余呉駅から5分、湖岸の「余呉湖観光館」まで行こう |
積雪は多くないけど、道路はビシャシシャ |
|
雪見たさに慌てて自宅を飛び出してきたので、足元に気が回っていなくてスニーカーだ。 これでは雪国を自由に歩け回れない。 余呉冬景色-1 余呉湖の向こうの川並集落が見えてきたのでスケッチをしました。 |
||
湖岸の観光館前から、来た道を振り返る。 |
ラッキーなことに雪が止んで賤ヶ岳が顔を出してくれる。 |
|
いつも休憩&昼食させてもらう「余呉湖観光館」です。 |
||
毎年、積雪の賤ヶ岳を登っていましたが、ここ数年は登れていない。 |
||
余呉冬景色-2
|
||
|
||
JR木ノ本駅 雪も小やみ、スケッチできそうなので北国街道へ |
||
北国街道散策 | ||
何処かでスケッチしようと歩いていると雪が降りだしてきた。 | ||
大きなくす玉がある冨田酒造さん。 清酒「七本槍」をお土産に買う |
酒蔵と煙突
|
|
店を出ると雪が激しく降ってきた。スケッチはあきらめて木ノ本駅へ戻ろう。 | ||
木之本地蔵院まで戻ってくると雪が激しくなってくる。 | ||
境内の地蔵菩薩 |
スケッチ諦めて、木ノ本駅から近江塩津へ |
|
近江塩津駅で湖西線の姫路行き新快速に乗る。 近江高島風景 段々晴れ模様になってくる。 |
||
青空が顔を出してくる。 |
近江舞子駅を通過 |
|
山科駅で琵琶湖線に乗り換えて守山へ帰りました。 雪見の琵琶湖一周鉄旅でした。 *********** ※以下は私が体験した「余呉雪景色」のページです。 ******** (クリックするとご覧いただけます。) ・雪の湖北を訪ねて 2020/12/17 ・ 「菅山寺スノーシューハイキング」 2018・2・18(日) ・賤ヶ岳雪山歩き 2017/01/26 ・湖北は雪国だった。 2015/02/10 ・カンジキつけて賤ヶ岳登山 (2012・02・12) |