猪子山から尾根歩きで繖山へ
(いのこやま 267m・ きぬがさやま 433m)
滋賀県東近江市-近江八幡市
2014・5・25
 この日は東近江の「大凧まつり」を見物、100畳敷きの大凧の飛揚を見て、正午過ぎに会場を後にしてシャトルバスでJR能登川駅に帰りました。何処かスケッチしたいと思ったが行先が浮かばない。ということで目の前の猪子山へ登ってみることにしました。今月初めに痛めた足の状態がよければ繖山へ縦走してJR安土駅まで歩こうと出発しました。駅から登山口まで約10分ほどの歩きです。




 12:40上山天満天神社の石の鳥居をくぐったところに猪子山案内板がある。そこに載っているルートは三つあるが、今日はすぐそばの山道を登って北向観音と繖山間の縦走路に出る道を選びました。


数分で上山天満天神社の境内に着く。
参道の途中にある岩船に降臨された神と菅原道真公が祭られています。

 

登山道は本堂裏へつづく
すぐに見晴らしの良い東屋があります。
 

東屋から望む能登川市街(北方面)
後方の山は彦根の荒神山です。
 


東屋から10分ほど登ったところから見える
琵琶湖方面(北西側)の風景です。
 


東屋からきつい木段の登り道を15分ほど
登ると北向観音と繖山間の縦走路に出る。
 


多少のアップダウンはあるが縦走路は
歩きやすい尾根道が続く。ただし展望はない。







13:35 道標のある分岐に着く。
・左へ下っていく道:堰堤を下って石馬寺集落へ0.8km 
・北向観音 0.9km(戻る方向)
・雨宮龍神社 1.0km 
・繖山の観音正寺までは3.0km、まだ先が長い。
 
 

 縦走路に出てから約40分ほどで石馬寺への分岐に着く。石馬寺へはこの石段道を下って行きます。この位置から繖山の三角点までは1.5km、観音正寺までは2.1kmある。すぐ先に天宮龍神社がある。
 

 露岩の大岩の後方に天宮龍神社の鳥居が見える。繖山へはこの神社の左手の急坂を一旦下って峠(地獄越)に出ます。



 天宮龍神社からは急坂の木段を下っていく。
下りきったとこるが地獄越の峠です。
 

 峠の辻にはお地蔵さん?の小さな祠がある。地獄越え道は須田というところから五個荘町へと通じる昔の道です。
 

地獄越の峠から繖山へは再び木段道を登っていくことになる。
 

 峠から15分ほど登ると須田不動の滝(0.7km)への分岐に着く。展望の良い道になってくる。
 




ここは地獄越峠から約35分ほど登ったところからの展望(北西方向)です。
 素晴らしい展望でしょう。手前の低山は織田信長の居城のあった安土山です。その後ろは西の湖、さらのその後方は湖岸の長命寺山・津田山です。お天気は良かったが最後方の琵琶湖や対岸の比良山系は霞んでいる。



   
   展望の良い稜線を登っていくと、能登川から歩いてきた山道が辿るように眺められる。
猪子山で近くに見えていた彦根の荒神山も随分遠くなりました。
 

ウツギが咲いている登山道
 

やがて繖山の頂上が間近に見えてきた。
 

15:00 やっと繖山の頂上に着きました。
暑くてTシャツ一枚でも汗びっしょり・・・
もうすぐ観音正寺だ、急ごう。
 

観音寺城の石垣だろう
少し下っていくと観音正寺の境内に出る。

 

観音正寺の本堂
今日は外からお参りするだけで先に進む。
 

本堂から見た境内

 

西国三十三霊場の札所



境内正面には仁王像が立っています。
中央の大杉の後ろ側に本堂があります。
 
 

帰り道は石寺への石段参道を少し下ったところから舗装路歩きで安土駅へ向かう。けっこうなが~い道のりだ。
 

もうすぐJR安土駅というところから振り返って
繖山を撮りました。
12:30 JR能登川駅から出発して、心配していた足の痛みもなんとか無事に山歩きができて16:20JR安土駅に着きました。



・ 季節は秋ですがほぼ同じコースを歩いている山行報告と
 今回の初夏の季節と比べながら山行報告を楽しんでください。
・JR能登川駅から繖山へ 2005・11・17

---------------------

・ 繖山へは過去に何度も登っています。下記の山行報告もどうぞご覧ください。

・雪の繖山ハイク 2012・2・19

・雪山を期待して繖山(きぬがさやま)へ 2010・2・8

・雪の繖山 2009・1・13

・低山歩きで五個荘雛人形めぐり 2008・2・22
 
繖山から観音正寺 2005・2・25
   副住職のご好意で千手観音さまを描かせていただきました。