戻る  HOME
2014年3月のスケッチブック
「画像」をクリックすると拡大します。

拡大作品をご覧いただいたあとこのページに戻るときは
エクスプローラの左上の矢印(戻る)をクリックしてください。
4月3日 更新
 


夕暮れの金沢駅前
(石川県金沢市)
F6 水彩

 


気になる木
ボールペン 水彩
SM
 


 
 青春18キップ、能登七尾日帰り旅の帰り道、乗り継ぎ時間待ちの1時間を有効利用してスケッチしました。「青春18切符で能登七尾へ(2014.3.31)」をご覧ください。

 
 いつも描かせてもら「愛しのポルトガル写真集」にこんな木がありました。ポルトガル・カスカイスの町です。二本の木がまるでダンスしているように見えました。目線が中央にいくように黒いベンチを赤く塗りました。

 


 


つばき1
F6 水彩

 


つばき2
F6 水彩

 


漁船と七尾湾
(石川県・能登半島)
F6×2 水彩

 
風景ばかりなので、ちょっと気分転換に
自宅で咲いたバラをスケッチしました。

 
 
 春の青春18キップも残り一枚となる。四国、岐阜といろいろ考えがた結果、久々の金沢市内散策に決める。金沢なら普通列車乗り継いでも片道4.5時間で行ける。スケッチ散策するには十分だろう。6:58JR守山駅発で、長浜、近江塩津、福井と乗り継いで11:25金沢駅に降り立つ。ホームに降りって、金沢は何度も来ているから思いきって初めての能登半島中部の七尾まで行ってみようと心がわり。どんな旅だったかは「青春18切符で能登七尾へ(2014.3.31)」をご覧ください。





膳所公園
(滋賀・大津市)
F6×2 水彩



祗園甲部歌舞練場と花見小路通り
(京都市)
F6 水彩




塩小路通りから見える京都タワー
(京都市)
F6 水彩


 大津市生涯学習センターで懇意にしてもらっているIさんが講師をされている教室の絵画展が開催されている。見に行った後、大通りの反対側の琵琶湖岸にある膳所公園へ。ここは何度もスケッチしているところですが、せっかくスケッチブックを持ってきたので一枚描きました。地元、滋賀の風景です。(2014・3・27)


 この日は暑いくらいの良い天気、スケッチがてらOさんの水彩画展(京都博物館)見に京都まで出かけました。素敵な水彩スケッチの数々でした。この後、もう一つの作品展を見に四条のギャラリー祇園小舎まで歩く。ギャラリーに入るとスケッチ画家のMさんにばったり、一緒に作品を見て回る。そのなかでの与堂さんの大原野の水彩作品に見とれる。この場所へ追っかけで行きたいと思ったが、大原野が分からない。とりあえず、近くで食事しながら行き先を考えようと、近くの中国料理店に入る。レストランは5階にあり、たぶんKさんが花見小路を描かれたレストランのようだ。私も花見小路風景を描いてみたくなり、お願いしてスケッチできるテーブルに座らせてもらいました。眺めがよくて花見小路が一望できる。食事しながらさすがに着色はできないので鉛筆スケッチだけにしました。着色は帰宅してからです。
(2014・3・28)



 花見小路をスケッチしてから、八坂神社から丸山公園へ。歩くと汗がにじんでくるほど暖かい。そんな天気で桜が咲きだしている。花見客や観光客でにぎわっている。何処かもう一枚描こうと歩いているうちに東山山頂公園まで登ってしまった。ここからは京都市街が一望できる。京都タワーも見えているが絵にはしにくい。ここまで来たなら、清水寺へ下って、京都駅まで歩こう。東山通りから、三十三間堂から塩小路通りに出る。京都タワーが見える高台の細い通りから京都駅タワーが見えている。スケッチしようと思いながら、どんどん下って鴨川の手前まできました。ここでやっとスケッチができました。立ったまま鉛筆で描いて、これも帰宅してから着色しました。(2014・3・28)





原爆ドーム-1
(広島市)
F6×2 水彩



原爆ドーム-2
(広島市)
F6×2 水彩



広島城
(広島市)
F6 水彩



江田島小用港と呉市の遠望
(広島県江田島市)
F6 水彩




海上自衛隊(旧海軍兵学校)
(広島県江田島市)
F6 水彩




子ども科学館?
(広島市)
F6 水彩

 広島は青春18キップの普通列車の乗り継ぎ旅では日帰りは無理。ということで今回は18キップ2枚を使っての1泊二日旅となりました。新幹線を使ったら10,600円、18キップの2,300円JR一日乗り放題はリタイヤした身にはとても魅力です。しかし、難点もあります。広島はやはり遠かったです。普通列車を乗り継ぎは守山からは7時間(新幹線なら約2時間半)もかかりました。これにはさすがにこたえました(^_^;)。一泊したおあげで、安芸の宮島とちょっぴりですが呉と江田島も行けました。一日目は安芸の宮島(厳島神社)・青春18切符で広島へ(3月23日)、2日目は軍港があった街・呉市と旧海軍兵学校のあった江田島、最後に広島市内散策でした。・青春18切符で広島へ(3月24日)




元林院町の路地
(旧奈良市街)
F6 水彩



町角の自転車店
(滋賀・大津市)
F6 水彩



安芸の宮島
(広島・廿日市市)
F6 水彩

 ふるさと旧奈良市街の路地を描きました。奈良公園の猿沢池近くです。近くに住んでいたので子供のころからのなじみの通りです。うん十年前は銭湯もあったなあ。


京阪石坂線の錦駅のすぐそばにある自転車店、前にも一度描いたことがあります。ちょっと絵心を誘われるレトロな感じが好きです。


 青春18キップの広島旅スケッチです。一日目は秋の宮島の厳島神社とその背後にそびえる宮島の最高峰弥山を歩いてきました。




賀名生梅林
奈良県五條市西吉野町北曾木
F6 水彩




鉄屋橋付近
新町通り(旧紀州街道)
(奈良県五條市)
F6 水彩



三条大橋
(京都市)
F6 水彩

「青春18キップ」使ってのスケッチ旅でした。詳しくは「賀名生梅林スケッチ散策」のページをご覧ください。 (2014.3.17)


「青春18キップ」使ってのスケッチ旅のつづきです。詳しくは「大和五條新町通り散策」(旧紀州街道)のページをご覧ください。 (2014.3.17)


ギャラリー回りの合間に描きました。
(2014.3.19)



自宅のマイルーム
F6 鉛筆



月瀬橋の見える風景(月ヶ瀬梅林)
奈良市月ヶ瀬
F6 水彩





賀名生梅林
奈良県五條市西吉野町北曾木
F6 水彩


スケッチに出かけるのは好きですが
自宅ではなかなか落ち着いて描けません。
そんな状態を記録しました。


 昨年は展望台から描きましたが、今回は同じ構図でもだいぶ月瀬橋に近い天神社から描きました。見えている木々は落葉樹で梅ではありません。梅の名所「月ヶ瀬」に来たのに梅を描くのが難しかったので省いてしまいました(^_^;)。 (2014.3.16)  


 写真を趣味にしている同級生から「賀名生梅林の写真付き3月のカレンダー」をもらう。奈良の三大梅林で、田舎づくりの家がいいバランスとなっている所とある。さらに、 賀名生は昔南朝御所のあったところで、今でもそのあとが・・・桃源郷ともいうべき、感激の場所です。一度、おでかけを~。いい作品ができなくても、楽しめること、間違いなしですとのコメントをもらう。賀名生は滋賀からはかなり遠いが、ちょうど春の「青春18キップ」のシーズンでタイミングもよいので出かけてきました。 (2014.3.17)




飲みかけの缶ビール
愛用の発泡酒
F6 スケッチブック




白川沿いの道1
(美術館方向を描く)
F6 スケッチブック




白川沿いの道1
(地下鉄東山駅方向)
F6 スケッチブック


モチーフに困ってビールで一休み
風景スケッチからばかりなので・・・
描いてみました。

 この日は京都市美術館へ「京都水彩展」を見に行きました。会場で偶然に出品している絵友達3人に会いました。いつも一人の私ですが、一緒に作品を見て回り、作品についていろいろ意見交換しながら見て回わりました。いろんな考え方にふれて有意義でした。その帰り道、いつもの白川沿いの道を歩く。何度も描いている白川沿いの場所ですが、何となく描いてみたくなって、この二枚スケッチしました。 (2014.3.16)




相国寺(しょうこくじ)
(京都市上京区今出川)
F6スケッチブック




河合神社
(京都市左京区下鴨泉川町)

F6スケッチブック



鴨川・新葵橋
(京都市上京区側を描く)
F6スケッチブック


  3月の第二日曜写生会は糺の森(下鴨神社の境内)でした。集合場所は京阪出町柳駅、地下鉄今出川駅から散歩かねて向かう。駅を出るとすぐそばに同志社今出川キャンパスがある。何度かスケッチにきているが、ここで描いていると大幅に遅れるのでパスする。同志社大学のキャンパス後側の道を歩き相国寺境内に入っていく。朝の光が輝いてとてもさわやかな気持ちになる。巨大なお堂の前の赤松と冬色の芝生が朝日に輝いていて絵心を誘われる。思いたったがなんとやら、遅れついでに一枚描いていこう。相国寺は禅寺、臨済宗相国寺派大本山のお寺です。(2014・3・9)


 相国寺で1枚描いてから出町柳の近くの下賀茂神社へ向かう。今日のスケッチ会の場所は境内地にある「糺の森」だ。森の中をあちこち散策したが描きたい所が見つからない。とりあえず、糺の森に入ったところにある河合神社を描いてみました。河合神社は下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集める神社です。祭神には神武天皇の母、玉依姫命をお祀りしています。玉依姫命は玉の様に美しい事から美麗の神としての信仰されている。「方丈記」の著者、鴨長明のゆかりの社として有名です。(2014・3・9)


  これは第二日曜写生会の糺の森からの帰り道に描いたこの日の三枚目スケッチです。お天気よくて暖かい日でしたが川辺に降りて座り込んだらやはり寒かったです。(2014・3・9) 




水仙とサクラソウ一輪
 F6スケッチブック



卓上で愛用のヤカン
 F6スケッチブック



スノードロップ(待雪草)
 F6スケッチブック

晴耕雨読ではありませんが、天候不良で寒い日がつづいたので、暇つぶしに描いてみました。




坂上田村麻呂
(博多人形)
水彩 F6スケッチブック




引き潮の海
(三重県鳥羽市)
ARCHES 29.7*42cn 300g/㎡




懐かしい近鉄宇治山田駅
(国の登録有形文化財)
水彩 F6スケッチブック


 自宅から徒歩で20分ほどの所にある旧中山道守山宿の「うの家」(宇野家:元造り酒屋の古民家)へ散歩がてら盆梅展を見に行く。うの家へ入った所に素晴らしい博多人形(博多人形師 亀田均制作・宇野家コレクション)が飾ってある。以前にここでその博多人形をスケッチさせてもらっている。今回、初め見る「坂上田村麻呂人形」が目に入る。自分の名(田村)に縁を感じてスケッチさせてもらいました。 (2014・3・3)
 ・中山道守山宿「うの家」
 ・2012年5月のスケッチブックの織田信長他2体の人形スケッチご覧ください


 春の青春18キップのトップは伊勢となりました。きっかけはOB仲間から教えてもらった津市の梅の名所、結城神社でした。でも、亀山から乗ったのが鳥羽行きだったので伊勢に変更したが、やはりスケッチには海辺がよいと思い終点の鳥羽まで乗ってしまいました。しかし、途中から雨が降り出して着いたら本格的な雨、しかも強烈に寒くて引き返す羽目に。車窓から撮った引き潮の鳥羽の海が気にいって帰宅してから描きました。鳥羽から帰る途中小雨になったので二見浦に立ち寄ってから伊勢神宮、内宮・外宮に参拝しました。(2014・3・4) ・青春18キップ伊勢の旅


 お伊勢さんの外宮に参拝した後、JR伊勢市駅から近い近鉄宇治山田駅をスケッチしました。この駅は1931年(昭和6年)の参宮急行電鉄線(のちの近鉄大阪線・山田線)全通に際し、「神都」宇治山田市(1955年に伊勢市と改称)の新たな玄関口となる伊勢神宮最寄りのターミナル駅として開設された。当時から長距離列車の始終着駅として賑わい、また貴賓室があるため天皇をはじめとする貴賓客や、正月恒例の内閣総理大臣の伊勢神宮参拝の際の乗降駅となっている。(ウィキペディア) (2014・3・4)